お家でも新緑を感じたい

2020/05/02
みなさん、こんにちは。
ともです。

トヨノ町から猪名川町へ
用事で少し外へ。

山の緑は青みがかってきたようだ。

日中の気温は27度。
昼間は十分、半そでで過ごせた。

お天気はこんなに良いのに、
普段は家にいなきゃいけない。

仕方ないのは分かっている。

でも、やっぱり
ストレスは溜まる。

意識したい記事を見つけたので、
シェアします。


大江秀樹氏の心身を整えるコツ

ずっと家にこもっているうちに、
たまるストレス、
この『コロナ疲れ』対策は、
  • 普段通り、変わらないスタイルで。   (例えば、毎日お化粧する)
  • 自分で業務の段取りを組み立てる。
  • 健康について、自己管理を行う。
要約するとこの3つだった。

今まで、
無意識に行っていたことでも、
在宅ともなると、敢えて
意識する事も必要だろうと思った。

私も気づくとお化粧しない日があった。
気をつけなくてはいけない。


1日の終わり、
ゆっくりとくつろぎたい日もある。

自分だけの時間に、
ちょっとした森林浴気分はいかがかしら?

新緑を想像しながら、
アトラスシダーを
手に取ってみる。

香りの印象は、山の香り。
ラベンダーよりも
辛口だけど、癒される。

キリッとした中にも甘さがあり、
香りを大きく吸い込むと〜

何だかホットする〜
森林浴擬体験で、和んだようだった。

アトラスシダーについて

マツ科を原料としたアトラスシダー。
木の香りの中にほのかな甘さがあるのが特徴。
寺院の薫香として利用されており、
深く甘みのある香りは気分を鎮める効果。

(補足)
木の香りにはシダーウッドもある。

ヒノキが原料のシダーウッドバージニア。

アトラスシダーと比較すると、より木の香りを感じさせる香りが特徴。
アメリカのインディアンによって古くから使用され、
ホルムアルデヒドを分解する作用があるとして注目されているとのこと。