気がつけば、オハナは今年で7年目を迎えました。
人でいえば、小学校を卒業するくらいの年月。
だけど…まだまだ“ひよっこ”だなぁって、正直思っています。
というのも、学べば学ぶほど「知らない世界」がどんどん広がっていくからです。
だからこそ、これからもずっと、学び続けていきたいなと改めて感じる毎日です。
⸻
「もっと学びたい」の気持ちが動き出すとき
最近ご縁をいただいたのが、「もっと成長したい」「もっと学びたい」と願うセラピスト仲間たち。
そんなエネルギーあふれる場所に、私も足を運んでみたくなりました。
そして思い切って、5月に開催されるマッサージの大会にエントリーすることに。
…ドキドキです。
大会に出るのは、実は誰でもできます。
でも、せっかく出るなら、「観ている人の心に残る施術」をしたい。
そんな想いから、ヒント探しの日々が始まりました。
⸻
世界大会優勝者からの学び
先日、世界大会で優勝された方々のお話をお聞きする機会がありました。
そこで感じた気づきは、大きく2つあります。
ひとつ目は、「細部まで意識する」こと。
普段なら見逃してしまうような細かい部分まで徹底的に観察し、意識に取り入れているんです。
これは大会のためだけじゃなく、日々のお客様への“おもてなし”にも通じていることだと気づきました。
ふたつ目は、「身体の動きを大きく魅せる」こと。
観客が思わず目を奪われるような動きには、まるでアーティストのような表現力が必要なんですね。
そしてもうひとつ、大きな学びがありました。
それは、「正解は自分の中にある」ということ。
いくら先生に教わっても、最後に必要なのは“自分らしさ”。
そのことに気づいた瞬間、なんだか心がスッと落ち着いて、腹が決まった気がしました。
⸻
不安なときこそ、呼吸法とアロマを
でも…やっぱり不安になることもあります。
「これ、私にできるかな」って気持ちが折れそうになることも正直ありました。
そんなときに思い出したのが、呼吸とアロマの力。
深く息を吸い込むだけで、ふっと心が軽くなる。
やさしい香りに包まれるだけで、気持ちが整っていく。
アロマって、すごいなぁとあらためて思いました。
不思議なんですが、そのとき必要な香りを自然と手に取っていたりするんです。
⸻
家族の支えに感謝
そしてもうひとつ、私の大きな支えになっているのが「家族の存在」です。
「行っておいで」と、何も言わずに送り出してくれる夫。
…もしかして、もう何を言っても無駄だと諦めてるのかもしれませんが(笑)
でも、そのひとことが、どれだけ心強いか。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
⸻
「今、できること」をひとつずつ
心が落ち着いてくると、不思議と「今、自分にできること」に目が向けられるようになります。
そうすると、不安や焦りに振り回されにくくなるんですね。
脳って、「未知のこと」にはすぐブレーキをかけたがるもの。
でも、小さな一歩でも積み重ねていけば、ちゃんと前に進めるって思えるようになりました。
⸻
頑張るだけじゃなく、“一息つく時間”も大切に
40代・50代は、仕事に家のことに…とにかく忙しい世代。
つい、自分のことは後回しにしがちになっていませんか?
でも、「挑戦すること」と「自分を大切にすること」って、どちらも同じくらい大切だと思うんです。
頑張るのも大事。
でも、休むことも同じくらい大事。
だからこそ、意識的に「一息つく時間」をつくってみてください。
⸻
疲れたな…と感じたら
「なんだか疲れたな」
「気持ちをリセットしたいな」
そんなふうに感じたら、どうかホッとしにきてください。
やさしい香りに包まれながら、ゆっくり深呼吸できる時間をご用意して、お待ちしています。