忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2020/11/26
身体の疲れを解消したい  
お客様から、身体の疲れについて、
リラクゼーションで治りますかと
ご相談を受けることがあります。

治療は医療行為であり、
リラクゼーションでは
取扱いできないと
法律で決められています。

治療とリラクゼーションの
境界線はどこにあるのか?
これを理解することが大切だと
思うのです。

私は今まで、

人の身体に関わり続けて来て、

この境界線については、
私達一人ひとりが、
それぞれの尺度で判断すれば良いと
思うようになりました。

例えば、

右肩に50肩を患い、
接骨院で治療して治ったけど、
今度は、新たに左肩が
50肩になってしまった場合、

再度、整骨院へ行くのか、
右肩の治療経験から
自分の判断で
自ら回復に努めるかどうかは、
痛みの受け取り方で、
判断が分かれたりするでしょう。

今まで経験したことのない痛みや
我慢できそうにない、と感じたら、
整骨院や病院へ行くだろうし、

原因が身体の使い過ぎや
姿勢の歪みによる軽度の痛みであれば、
ストレッチをしたり、
リラクゼーションへ行くのだろう。

こうしたら良いと
わかりやすい線引き、

医療行為とリラクゼーションの線引きは、

厳密にできない。

一つ、安心できるのは、
私達の脳が、
痛みについて
生命の危機がどうかを
判断してくれるということ。

私は、毎日リラクゼーションを
提供する際、
お客様がどのような状態で、
どうされたいのか?
こちらへフォーカスしながら、
安心安全なオーダーメイドを提供したい。

お客様からの感想(一部抜粋)

また頑張る

あの体操も続けます

何度みても信じられない背中やお腹。

今回も頑張ろって思えた

肩、腕、首がすごく楽になりました


12月のご予約について、
ありがとうございます。
予約枠が少なくなっております。
ご希望の方は、
こちらからお問い合わせください。

来年1月のご予約ご相談を受付始めました。


2020/11/25
課題な毎日  
人から
「まっちゃん(私)は、
いつも課題を呼び寄せる」
ような事と言われたことを
思い出した。

咄嗟に違和感を覚え、
辞書で言葉の意味を調べてみた。
解決することが、毎日あるという
意味と理解した。
おそらく良い意味で言ってくださったのだろう。

毎日、店舗に出ると、
たくさんのお客様とお会いする。
一人ひとりのスタッフの対応が、
お客様を含め、全ての方々へ
影響を及ぼす。

流行っているお店と
閑散としているお店の違いはなんだろう?
また来たい!とお客様が気持ちを
動かされるのはどんな時だろう?

お店がある場所、人の流れ、時間帯、、、
考えるときりがない。
いつもなんらかの課題が
あるように思える。


私自身の直近の課題というならば、

先日、お会いしたお客様に
かなり情動を揺さぶられてしまった。

愛犬の介護をされており、
夜中になると
愛犬が夜泣きをする。
近所や家族に迷惑をかけまいと、
何度も抱きかかえると。

50肩のなごりのせいで

腕をあげると肩がつっぱる。

腕をあげるとお辛そうに見えた。

私は犬を飼っているせいか、

この手の話しには

涙もろい。

医療行為でなく、
リラクゼーションで
どのように行えるかを検証していきたい。
お客様からも結果を求められるだろう。

まっちゃん、また課題!?
嬉しそうに話される
人の心に響く文章講座を
開催されている
ふみこせんせーの顔が
頭に浮ぶ。

2020/11/23
生きるって  
一般的に、
人は年歳を重ねていくと、
身体の不調を感じることが
多くなってくる。

いつも、なんらかの課題を
抱えてる状態に置かれることも。

膝、肩関節や腰を動かすと
なんとなく違和感や痛みを感じたり、
女性の場合は、
閉経前後にホットフラッシュが出たり。

今まで生きてきて、
気にもかけていなかった事が
出てくる。

そして、思いもよらない
身体の不調に不安を生じる。
以前のように回復するのか?

元に戻すのに
どのような方法を取るべきか?
頭の中を駆け巡る。

でも月日が経過していくと、
この状態を受け入れてあげたい。

ある意味、
誰にでもあることで、
当たり前で
仕方ないことだとの
理解を試みる。

自分の身体と
対話する始まりに
なるのでしょう。

私自身、不調が現れるたびに
新たな課題の誕生に思える。
今日も楽しく生きていると。

2020/11/15
みんな同じような気持ち。  
人は、
口に出す、出さないは別にして、
外見の衰えに対して、
不安があるものだと思う。

先日、フェイスセラピーを
追加でなされたお客様が、
また店舗へ来てくださった。

あれから、身体も
お顔も調子が良かったらしい。

フルタイムでのお仕事で、
日中は座りっぱなし。
ずっとパソコンに向き合っていると、
首が疲れて、頭の後ろも重たくなると。

そんなお客様へ、

「私の顔は、今日もいけてる!」

と思えるように
身体全身に加えて、お顔も緩める。

毎日、自分の顔を鏡で見る時、

今日もいけてる!

自分で自分に魔法をかけれると、

その日のスタートが、

気持ちよく始められる。


マスク生活が日常的になり、
気づかないうちに、
フェイスラインのたるみや、
ほうれい線が濃くなっていることも
あるかもしれない。

マスクを外した時、
変わらず自分の顔を
愛しめるように、
楽しみながら、こつこつと
お顔のお手入れは
続けたいものです。

12月のご予約もたくさんいただき
ありがとうございます。
まだ少し枠がありますので、
こちらからお問い合わせください。

2020/11/13
自分との対話を大切にしたい  
毎日、忙しい人は
朝からフル稼働している。

外から見ていると、
少し余裕が出来ても、
ついつい身体が動いてしまうらしい。
力を抜くのがうまくないみたい。

私はそんなお客様に、
リラックスする時間を
提供している。

身体の中から整える。
実際わからないところが
あると言われて、
お客様自身に、
施術前後の写真で
身体の変化を
見ていただくため、
写真を撮る。

最近は、

写真もうまく加工出来るみたい。

でも、私はそんな風に使っていない。

 

 

(腕が硬くなり上がりにくいお客様の施術前後)
個人差はあります。

もうすぐ12月。
お掃除に、仕事に、
家族の用事に、
ますます忙しくなる季節。
12月のサロンご予約について、
こちらからお問い合わせください。

2020/11/11
リラクゼーション初体験のお客様  
人は、"初めて"のことは、
とても緊張を伴うものだと思う。

先日、
初めてリラクゼーションを
受けに来られたお客様。

ご予約時間より
かなり早くお越しになった。
初めてのところだから、
時間に遅れてはいけないと
早めに来てくださったわけを
お話しくださった。

それから、
初めてこんなところへ来ました。
イメージしていたものとは全然
違いました、と言われた。

それでは、今までどんなイメージでした?

彼女は、
硬い身体を強く押される所、
人が割りとたくさん集まってて、
ゆっくり寛げない。(大衆なイメージ)
そんなイメージをお持ちであったらしい。


施術は、ゆっくりとお寛ぎの空間で、
イタ気持ちよいと感じる加減で。
また、
入室制限を設けていることに、
安心をされたご様子だった。

ゆっくり寛がれた後は、
目がバッチリ、
気になる身体のお疲れ、肩まわりも
しっかり気持ちよく伸びた。

ヨガをされている彼女。
ぴったりと前屈を見せてくださった。
ヨガをこれからも続けていかれるそうだ。

2020/11/09
先日、ある研修に参加させていただいた。
その場でいきなりリーダーに抜擢された。
「できません」と
辞退できるような雰囲気ではなかった、、、

心の準備が全く無かったから、

思わぬプレッシャーがのしかかってしまった。


結局、3日間の研修で、
このプレッシャーのせいか、
気持ちが前乗りになれなかった。

人は、ある一定の時間、
気持ちに違和感を感じる中で過ごすと
身体はかなりダメージを受けるみたい。

研修後、明らかに
毎日の生活に不調が起こった。

かなりのストレスを身体が
感じていたらしい。

3日間の研修の内容についても、

頭では、なんとか理解していたように

思っていたが、
どうも腹に落ちていなかったようだ。

先日、心理学の学びにて、
講師の上野先生から
「それは仕方ないことです」と
言われた。

その後も、数日間、
身体がだるくて仕方ない。
お客様が言われるお疲れを
私自身も体感することとなった。

身体がだるいと家事にやる気がでないし、
必要以上に時間もかかる。

先生からの
「仕方ない」の言葉を噛みしめる。

家事を半ば諦めて、
身体を休めることを優先してみた。
ようやく、少しずつ、
身体の復調の兆しが出てきた。

2020/11/03
 
先日、新たな挑戦が始まったことを
ブログでも書かせていただいた。

組織に属していると、
利潤を求めるための
取り組みがある。

自分の意思とは関係ない
ところで
レールが引かれている
ことも多いようだ。

真面目な人ほど、
そのレールに従わなければ、
と言う気持ち、
一方、自分が求めていることも
追求したいと言う気持ち、

自らダブルバインドを
かけすぎてしまうことがある。


何にもなかったところに、
突然、状況が一変する、
苦しみになる場合。

今まで気にしなかったことが
気になるようになるし、
他人の何気ない行動も、
悪いように捉えてしまったり、、、

注意散漫になることも
出てくるかもしれない。

さて、緊急事態の状況。

それでも前へ進むべきか?
現状で満足するか?

悩み、心が揺れる。

"創造"することは
そんな容易いことじゃないと
改めて気づくわけである。

創造するには、
覚悟が必要だと知る。

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら