「朝の気分を上げる香り」
毎日をもっと心地よく過ごしたいあなたへ。
マンダリン、ベルガモット、ローズ、タイムリナロール、ホーリーフ、ベルガモットミント。これらの天然素材から生まれたオリジナルの香りが、体の内側から巡り、優しく心に触れます。
この香りがもたらすのは、一日の始まりをポジティブにし、軽やかな気分で過ごせるひととき。50代だからこそ感じられる、自分らしさを引き出す力強さと癒しの両立を叶えるようにおつくりしました。
腰の不調、繰り返していませんか?
こんにちは、Ohanaのともです。
今回は、50代の保育士さんがお越しになったときのお話をシェアします。
この方は、腰に弱さを感じ、張りや痛みを繰り返しているとのこと。お仕事柄、重いものを持つ機会も多く、日常的に腰にサポーターを巻いているそうです。
施術前の動作チェックでは、背中を後ろに反らすと腰の背骨あたりに張りを感じる状態。さらに、仙骨から腰、そして肩甲骨にかけての動きも固くなっていました。
「また腰がだるくなったら、接骨院や鍼灸整骨院に行く」というサイクルを繰り返しているとのことで、その場ではラクになってもすぐに戻ってしまうことが悩みだったそうです。
実は首に力が入っていませんか?
施術中、ふと気づいたことがありました。
この方は、ちょっとした刺激でも身体全体が緊張する傾向があり、呼吸が首周りだけで行われているようでした。
首に緊張があると、全身がこわばりやすくなります。意識していなくても、長年のクセやストレスでこうなっている方、意外と多いんです。
単純に筋肉を緩めるだけでは、またすぐ腰の張りが戻ることが予想できました。そこで今回は、身体全体の緊張を解き、神経へのアプローチを取り入れたアロマ整体を行いました。
身体が緩む感覚を大切に
施術後には、寝ながらできる全身をゆるめる簡単な動きを一緒に行いました。「リラックスする」と言っても、力を抜くのが苦手な方もいらっしゃいます。そこで、毎日無理なく続けられる方法をお伝えしました。
「日々頑張りすぎて、いつの間にか身体がこわばっていた…」
そう感じる方には、まず自分の身体をゆるめる感覚を取り戻すことが大切です。
腰の不調、改善の第一歩を踏み出しましょう
「年齢のせいだから…」と諦める前に、ぜひ一度、日々の生活や身体の使い方を見直してみませんか?
Ohanaでは、身体の緊張を解くサポートをしながら、心地よい毎日が送れるようお手伝いしています。
あなたも、身体と心をゆるめて、自分らしい毎日を取り戻してみましょう!
忙しい毎日の中で、自分と向き合う時間は取れていますか?
オハナのアロマ整体では、「寝ているだけ」で心と身体がそっと学び、整う時間を提供しています。
この整体は、ただ身体を癒すだけではありません。
心と身体のつながりに目を向け、こんな気づきを得られる時間でもあります。
さらに、身体の声に耳を傾けることで、心だけではなく、身体も整う感覚を体験していただけます。アロマの香りに包まれながら、深くリラックスし、自分自身とじっくり向き合うひとときです。
実際に施術を受けた50代の方々からは、
「心が軽くなっただけでなく、身体の疲れもスッと消えた感じがする」
「自分がこんなに頑張っていたことに気づいて、自然と涙が出ました」
といったお声も。
この貴重な時間が、あなた自身を変えるきっかけになるかもしれません。
静かに、自分の心と身体の声に耳を傾けるひとときを、ぜひ体験してみませんか?
お待ちしております。
クリスマスやお正月は甘いものを楽しむ機会が増えますが、摂りすぎは体のバランスを崩し、不調や姿勢の乱れを招きます。体が発する「控えて!」というサインを見逃さないようにしましょう。
サイン①:痒み・吹き出物
肌トラブルは、甘いものが多すぎるサインです。むくみが増え、猫背や姿勢の崩れにつながることも。一度甘いものを控えて、体をリセットしてみましょう。
サイン②:だるさ・疲労感
甘いものが疲労物質を溜め込み、だるさを引き起こします。その影響で肩が前に出たり、背中が丸まりやすくなります。体が重く感じたら甘いものの見直しを。
サイン③:口内炎・口角炎
これらは体内の熱がこもり、胃腸が疲れている証拠です。甘いものや脂っこいものを控え、体を内側から整えることで、自然と姿勢もシャキッとします。
甘いものは完全にやめる必要はありませんが、楽しい季節こそ体のサインに耳を傾け、摂りすぎを控えることが大切です。バランスを意識して、美しい姿勢と軽やかな体で新年を迎えましょう!
「もっと○○があれば幸せになれる」
そんなふうに考えていませんか?
実は、幸せは何かを手に入れることではなく、「今ここで感じること」にあります。そして、その鍵となるのが身体を感じることです。
私たちは日々の忙しさの中で、身体の声を無視してしまいがちです。でも、身体を感じることで、心と体のつながりが深まり、今この瞬間の幸せに気づくことができます。
たとえば、深呼吸をして、胸やお腹が膨らむ感覚に集中してみる。手や足を軽く動かし、関節の動きや筋肉の反応を感じてみる。それだけで、心が穏やかになり、幸せが広がるのを実感できるでしょう。
幸せは外側に求めるものではなく、自分の身体を感じることで、内側から自然に湧き上がるものです。
今この瞬間、身体の感覚に意識を向けてみませんか?
きっと、そこにあなたの幸せのヒントがあると思うのです。最近、お客様から「自分の身体の状態がわからない」というご相談をいただくことが増えています。
たとえば…
• スポーツジムで勧められた運動をしているけど、効果を感じられない。
• 病院で指導を受けたけど、痛みが改善しない。
このような場合、多くは「自分の身体の感覚を捉えられていない」ことが原因のひとつになっています。
オハナでは、身体の動きを確認しながら、
お客様一人ひとりの体が自然に動ける状態を取り戻すサポートを行っています。
身体の声に耳を傾け、
その動きを馴染ませていくことで、
無理のないケアと回復をサポートしています。
神経へのアプローチを取り入れたアロマ整体は
短時間で効果を実感できるようです。
また「痛い!」という緊張を伴わずに筋肉を緩める手法は、クライアントにとっても大きな安心感を与えることに繋がります。
右側湾の背中が整い始めた瞬間を見られたのは、大きな手応えでした。
しかも、それがご 主人を通じての実践だったという点も特別な意味があるやもしれませんが、、、。
今後の経過観察でどのような変化が見られるのかを
追っていきますね。
50代を迎えると、心や体の変化を感じることが増えてきます。ストレスやホルモンバランスの乱れ、体力の低下など、ちょっとしたことが気になりやすくなるこの時期。そんなときこそ、心と体を整えるセルフケアが大切です。
セルフケアと聞くと特別なことが必要だと感じるかもしれませんが、実は**「呼吸」**を見直すだけで、驚くほどの効果を得られます。
呼吸がもたらす驚きの効果
呼吸は、無意識に行っている当たり前の動作。でも、忙しさやストレスで浅く早い呼吸になっている人が多いのです。深くゆっくりとした呼吸を意識するだけで、以下のような効果が期待できます。
1. ストレス軽減
深い呼吸は副交感神経を活性化し、リラックス効果を高めます。
2. 血流の促進
酸素がしっかりと体に取り込まれることで、血流が良くなり、冷えや疲労感が改善されます。
3. 姿勢改善
正しい呼吸を意識すると自然と姿勢が整い、体への負担が減ります。
簡単にできる呼吸法「腹式呼吸」
腹式呼吸は初心者にもおすすめの方法です。家事や仕事の合間に、ぜひ試してみてください。
1. リラックスして座る
椅子でも床でも、背筋を伸ばして楽に座ります。
2. 息をゆっくり吐く
口を軽くすぼめて、少しずつ息を吐きながらお腹をへこませます。
3. 鼻からゆっくり吸う
お腹がふくらむのを感じながら、鼻からゆっくり息を吸います。
4. 繰り返す
2~3分を目安に、気持ちが落ち着くまで繰り返しましょう。
まずは「1日1分」から
「内観を進めた一年」
この一年は、自分自身と向き合い、心の声を静かに聴く時間を大切にしてきました。
数秘やオラクルカード、そして呼吸――これらが私の内なる世界へのガイドとなり、答えはすべて自分の内側にあると気づかせてくれました。
外の世界に翻弄されるのではなく、内なる静けさに戻ることで、少しずつ「自分が何者で、どう生きたいのか」という問いに答えが見えてきた気がします。
これからも、内観を続け、より豊かな日々を創っていきたいと思います。