今回は「睡眠不足を解消できる呼吸について」です。
みなさんは、
夜の眠りが浅い、
途中で目が覚めてしまう、
朝身体がだるい
日中頭がぼっとするなんてことはありますか?
NSDR(Non-Sleep Deep Rest /眠らず深い休息を取る)というもので
眠らずに睡眠のような深いリラクゼーション状態に入る誘導瞑想らしい、
ただ効果には
・学習効果の向上
・疲労の軽減
・睡眠不足の回復
・集中力の向上hs
・心身のリラックスがあるようなのです。
セルフでできる方法
①静かな環境を準備する
②時間を20分から30分を確保する。
③リラックスした姿勢を取る。(寝てても、座ってても可)
④深呼吸を行う
⑤呼吸や自分の身体に意識を向ける
⑥瞑想を行う
出典:
Should you be doing NSDR (Non-Sleep Deep Rest)?I tried ‘Non-Sleep Deep Rest’ on my lunchbreak after a bad night's sleep – and the results were so surprising
‘Non-Sleep Deep Rest’ Is The Wellness Trend You Need To Try In 2024
Non-sleep deep rest is the latest trend in biohacking – here’s what it means and how to achieve it
NSDRに出てくる深呼吸ですが、
先程も
「姿勢が悪いんです」と
話していたところです。
皆さま、本日も
ご覧くださり
ありがとうございます。
さて、
首が痛い⁉︎
首こりがすぎると
頭痛や身体の倦怠感、
さらには手の痺れに
あらわれる場合も。
パソコン作業や
スマホを
長時間見ていることは
ありませんか?
例えば、
60分椅子に座りっぱなし、
立ちっぱなしの仕事をしていると
首の筋肉は動かないので
かたまってしまうことが
あります。
もしかしたら、
首と頭のつけ根が
ずっしり
重たくなって、
頭痛に悩まされたり、
首を右、左に動かすと
痛みが走ったりなんてことが
あるかもしれません。
忙しくって
運動するひまなんてない。
身体を動かせないなら
せめて
呼吸を意識してあげてほしいと
思うのです。
呼吸を意識するだけで
全身に血めぐり
身体が軽くなり、
少しずつ
代謝が上がっていきます♪
また
緊張続きの身体が緩みようです。
頭の片隅に入れていただけたらと
思います。
猫背は、首が前に突き出た状態です。
猫背の状態が続くと背骨や首の骨などの歪みが起こり、これが顔の歪みにつながることがあります。
猫背はこの他にも、ぽっこりお腹や腰痛、
肩こりなどにつながるため注意したい習慣です。
ただ、背中を伸ばすだけでは腰に
負担がかかることがあります。
皆さま、
こんにちは。
6月が始まりました。
雨の中、
傘をさしながらの
外出が増えそうです。
せっかくの外出なのに、
夕方近くになると
足首がぱんぱんになり
重だるさを感じて
憂鬱な気持ちになるなんて?
さて今回は
足を軽くしたいと思う方へ
朗報がございます。
大雨のなか、
20000歩ちかく
歩いた時を
想像してみましょう。
足裏から
触れると
冷えや
血行が滞り
むくみと肌色も
黄がかっていて、
足首が腫れぼったい。
いかがでしょうか?
こんな時は
むくみ解消する
ジュニパー、グレープフルーツ、マジョラムを
ブレンドしたアロマで
優しいタッチで
ゆっくり
くるぶしまわりを
マッサージをすると
かなり足が軽やかになるようです。
ご自分でのマッサージもよいですが、
お近くの方でして欲しいかたは
こちらからどうぞ。