毎日、一生懸命に生きている方には
少し難しく考えがちになっていることも
あるかもしれない。
私も以前はそうだったかな?
彼女は頑張り屋さん。
私は、そんな彼女を誇らしく思っている。
そんな彼女に私から
元気なエールを
送りたかった。
でも、、、
彼女とお約束した日、
いろいろな出来事が重なり、
私は少し気弱になっていた。
お恥ずかしいことに、
とても元気です!
とは言えない状況だった。
ただ、
今日という日を
先延ばしにしてしまうと、
今度、いつお連れできるかわからない。
これから年末に向けて、
彼女の仕事が忙しくなることも
想像できた。
気弱な気持ちを持ったまま、
約束の待ち合わせ場所へ
出かけた。
私の元気のなさは
言葉にはしなくても、
彼女に伝わるものがあったのかも?
いつもに増して、
楽しそうに話しをする
彼女がいた。
そして、
「元気を出してー!」
って。
心のキャッチボールができる
セラピストの仕事が好きで、
仕事を続けている。
そして、やっぱりこれって
大切だなって。
晴れの日も、雨の日も
仕事ができることへ
意識を向けたら、
自然と感謝が湧いてきた。
ただ自分だけの力では、
限界もある。
自分一人の力ではどうしようもなくて、
他人へお任せすることも必要になる。
オハナでは、
閉経前後の女性には、
アロマの香りのシャワーに
触れてもらう。
アロマの香り、
天然の植物の香りに
包まれるだけで、
幸せな気持ちになる。
アロマテラピーの成せる技だと思う。
ライブはもちろん最高!
しっかり自分の人生、
自分の足で生きるんだぞー。
ってメッセージも響いた。
答えは見つからないまま、
夫婦2人だけの時間が増えた。
子供がいる時は、
お互いに
趣味や嗜好が
合うものが
見つからない?
夫婦だけの時間が
しんどく感じる?
もしかしたら、
そんな方も
いらっしゃるかもしれません。
ふと、
自分の顔を鏡で覗くと、
身体と心をつなげる。
お顔全体の筋肉が自然に緩まります。
笑顔は伝染します。
フランキンセンス、
ベルガモット、
イランイラン、、、
ある方がブレンドされた香りだ。
きっと良い香りに違いない?
甘くて、上品な優しい香り。
でも、少し惜しい、、、!?
香りのバランスを取るため、
ベースの香り、
スパイスのアロマを2滴ほど
入れてみたらと
アドバイスさせていただいた。
3種類のアロマ達が
手をつないだ。
香りが
より甘く優しい香りへと
変化した。
ブレンドするアロマで
香りの印象が変わる。
アロマが奏でるハーモニー。
アロマに触れると
どんどん香り好きが
加速されていくみたい。
最近、私のまわりでも、
少しずつ、
アロマの香り好きが
増えつつあるように感じる。
先日いただいた感想。
◯当たり前の生活に、
アクセントがついた。
◯気持ちに、はりが持てた。
私のまわりで、
身近に、気軽に、純粋に、
アロマの香りを
楽しむ人達を増やしたいと
思う。
それは、、、
ある程度
年齢を重ねた女性には、
エストロゲンが
必要になってくる。
世の中に、
エストロゲンを補うための
商品はたくさんあるだろう。
どれを選択するかは
その人次第。
選択の一つに、
アロマの香りを取り入れるのも
悪くないのでは?
日が落ちるのが、
早くなってきた。
物悲しい気持ちになりやすい季節。
そっと寄り添って、
心を温めてくれそうな
アロマの香りを作った。
クリスマスが来る頃、
どんな香りに変化しているか、
想像を膨らませた。
オハナでは
貴女にぴったり寄り添った
オーダーメイドアロマを
行っています。
詳しくはこちら
使っています。
ウインターグリーンを
使ってみるのも
いいかも?
◎ウインターグリーン
鎮痛作用や鎮痙作用に優れていると
いわれています。
刺激が強いため、
肌や体への使用は一般的ではないので、
注意が必要です。
筋肉痛や関節炎、
リウマチ痛に有効です。
去痰作用と消毒作用は、
うがい薬としても効果的と言われています。
さらに、肩こりに
効果が期待できる
ウインターグリーンを
使ったブレンドアロマも
ご紹介しています。
詳しくはこちらから
それでも
前を向いて歩きたいー
・何らかのサポートを必要としている人。
・私に自分の居場所を指し示してくれる人。
私も、自分の殻に閉じこもってしまう
果実のグループにありがちな性格がある。
今まで生きてきて
初めて、
他人へ自分の弱さを見せた。
自分の弱さ、、、
人に話してもいいのだと
少し安心感が持てた。
さらに、、、
ほぼ、面識のない方に
私は自分の話をした。
私が向き合わなきゃいけない部分の
一部だったように感じた。
人と植物の共通点を知り、
人を理解すること。
他人の理解を進めてきた。
一方、
自分自身の理解は
希薄だったかもしれない。
他人へ向き合うことは私と向き合うこと。
「お家に飾られる?」
と、お隣のおばちゃんから
紫式部をいただいた。
小さい紫色の実がたくさん
詰まった、
あんまり自己主張しない
紫式部。
私が好きなことを
おばちゃんが覚えてくださっていた。
せっかくだから、
花言葉も調べてみた。
紫式部の花言葉は
『愛され上手』『上品』『聡明』
源氏物語の作者として知られる
紫式部。
その物語から連想されて、
付けられたそうだ。
人から、
「人は自分に必要とするものが、
目の前に現れる」
と言われたことを思いだした。
紫式部の花言葉にある
『聡明』に意識が向いた。
私は今、判断力を求めているのか?
聡明さを必要としているのか?
あまり定かではないけれど、、、
歯痛が続いている。。。
気持ちを前に向けようとしても、
向けない。
夜、歯の痛みが頭まで響いて、
夕ご飯どころでなかった。
痛み止めを飲んで、
痛みが治まるのを
待った。
主人や息子に歯痛を
ボヤいた。
彼らは、
私に指図しない。
そっと聞き流してくれる。
ぼやける人達が
いるのは、
私にとってありがたい。
自分の意図したことができない
自分に腹立たしく思った。
どうすることもできない?
まだ、歯医者さん通いは
続きそう?
何も考えずに、
紫式部を眺めていたいと思った。
人類が進化していくうえで
命をつなぐため
自然の恵みをいただきながら、
人間は進化した。
その豊かさを癒しとして
私達が自然の中に身を包まれて、
癒されたいと思い、
求めるのは
本能らしい。
精神的に虚しさを感じたり、
お知らせ
オーダーメイドアロマは
身体の中から整えること(整体)に
より特化した構成に変わります。
女性特有のお悩みに
ぴったりと
よりそって、
さらに効果を
ご自分の身体で
感じていただきたいと
思っています。
セルフケアのための
パーソナルレッスンも入れた内容となります。
現在、
10名様限定で
モニター様価格で
お受けいただけます。
60分6000円(税抜き価格)
詳しくはこちらから
お問い合わせください。
人を"全体"
つまり、人体を外からも内からも
統合してみる方法を学んでいる。
これがなかなか凄そう!?
最近、オハナの
オーダーメイドアロマに
組み込み始めた。
一般的に、セラピストは
人の身体を見る時、
ほとんど、
外的要因から、
人の不調を
連想すると思う。
例えば、
肩が痛いです。
腰が重たいです。
、、、、、
それに対して、
言われたところを
丁寧に、
例えばリンパを流すことを促したり、
過緊張している筋肉を伸ばしたり、、、
実際、そのようなエステを体験をした方は
多いのではないでしょうか?
もちろん、これが悪いわけじゃないと思う。
気持ちが癒され安らげられるし。
ただ、
それだけでは解決しない
身体の不調がある場合が
あまりに多いと思う。
もちろん
病院へ行く必要がある場合もあるだろう。
それ以外の場合、
先程の外的要因からの連想で
触れていくだけでは、
本当の意味で
不調の改善に期待がもてるようになるのか、
疑問が残る。
これは私の実体験。
生活環境、食生活、
季節、人間関係、心のストレスを
関連付けて考え、
外からも内からも
全体のバランスをみる。
そして、そこから、
身体の不調を追求する。
この人体を統合する方法、
良い結果が出始めている。
嬉しいことに、
お客様の身体に
お客様自身の期待を
もたらしてくれているみたい。
お客様の声
お知らせ
オーダーメイドアロマは
身体の中から整えること(整体)に
より特化した構成に変わります。
オーダーメイドアロマとは
女性特有のお悩みに
ぴったりと
よりそって、
さらに効果を
ご自分の身体で
感じていただきたいと
思っています。
セルフケアのための
パーソナルレッスンも入れた内容となります。
現在、
10名様限定で
モニター様価格で
お受けいただけます。
60分6000円(税抜き価格)
自分を鼓舞させたい
自分の香りを作るアロマコロンは
こちら
詳しくはこちらから
お問い合わせください。
オハナでは身体の中から歪みを整えるオーダーメイドアロマを行っています。お客様の感想はこちら
蓋をはずせるきっかけになるかな?
〜おまけ〜
街角で見つけた「カエル」
「カエル」は、世界中の多くの国で神聖なもの、神様のお使いと考えられています。
日本ではよく、「カエル」は「返る」「甦る」「帰る」などのゴロ合わせで「福カエル」「無事カエル」などという使い方をされ、お守りのような存在でもあります。
「カエル」が家に棲みつけば、縁起がよく金運がアップして開運するとも言われています。
「カエル」は、常に前に飛ぶので、立身出世を意味し、ビジネスの発展を象徴してもいるのです。
また、「カエル」は子供をたくさん産むので、子宝をもたらすとも考えられています。
ヨーロッパでは、「カエル」が泡の中から生まれてくる様子がヴィーナスのようなので恋愛成就のお守りとされています。
この他、ドイツやイタリアでは幸運の守り神、エジプトでは子宝の守り神、そしてフランス、ドイツ、インドでは雨の守り神、またエジプトでは豊穣のシンボルとされているのだそうです。
オハナの近くにもよく見かける「カエル」さん、
大切にしよう。笑
この学びは
虫歯痛の緩和にも効くみたい。
"誰にもいえない貴女のお悩みをご一緒に"
に、より寄り添ったメニューに再編成をする。
もちろん、
虫歯をしっかり治してから、、、笑
ひしひしと胸に刻んでいる。
・無理をしない。・身体がダメと思ったら、後日にする。・スケジュールを詰め込み過ぎない。
痛みは人をダメにする危険性があると、