忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2020/06/30
身体が緩むと思わぬ副産物があった  
みなさん、こんにちは。
ともです。

先日、
私は自己肯定感が低かったことを
書きました。

それを読んだ友人から
驚いた!とメッセージが。

自己肯定感が低いと、
せっかくの人生、
楽しみが半減するかもと
思うことがあり、、、

今回は、
私の話しを少しさせて
いただきます。

ご興味のない方はスルーしてくださいね。


自己肯定感の低い人の特徴、

  • いつも何かの学びを探し、
 何かしら学び続けている。

  • 熱しやすく、冷めやすいところがある。

  • ストレスを自分の中に溜め込みやすい。

  • 自分に自信がもてない。

これらは以前の私だ。

私のまわりの方々には、
私がストレスを溜めこんでいることは
わからなかったみたい。

ストレスを吐き出したり、表に出すのが
苦手だったし、悪しきことと解釈していた。

アラフィフを迎える頃、
ストレスの累積は、
身体の不調へと現れて、

ストレスで
入院を強いられました。

これで変われるかなと
思ったのもつかのま、

喉もと過ぎる頃には、
相変わらず、
あるはずもない理想を夢みて、
進んでいたようでした。

肩の力が抜けなかった。
自分でその事に気づいていなかった。

今回、コロナの影響で、
強制的に、
生活スタイルに変化が生じました。

家にいなきゃいけない!

それならと、
家でできること、

お金もフリー、

お手軽に、
しかも
身体に良い効果が期待できることを
探しまわりました。

私の場合は、

友人から教えていただいた、

B-lifeのまりこさんの動画の
朝ヨガへ行き着きました。

今までは、ヨガという選択は
ありませんでした。

身体が固いからヨガは無理、
頭をそらすのは苦手だし、
ましてや理想のポーズは永久にできない、、、

こんな思い込みをしていた私が、
三か月ほど、そして今も
毎朝ヨガが続いています。

ヨガインストラクターになりたい!
そんなことは
一ミリも思いませんが、

ヨガをしないと、
身体に違和感すら
感じるこの頃、

固い身体も少し柔らかくなってきました。
不思議と心にもいい効果が出始めました。

一度気になると
とことん思考していた物事への
執着心がなくなってきたのです。

そればかり考えてもしかたないと、
流せる機会が増えました。

人から教えられたり、
本を読んでも叶わなかった、
心の緩みが
私にも訪れてきたのでしょうか?

私の憧れのさわらぎ先生が、
自分で自分のことが大好きなのと
言われたこと、

何となく理解できる糸口を
見つけたような感じです。



先日、嬉しい出来事もありました。

店舗のセラピスト仲間から、
ともさん、今日も仕事楽しそう。
一緒に仕事するとこちらまで
楽しいと言われました。

店舗では
カップル、親子、友達同士など
ペアのお客様が増えてきたみたい。


一人でご案内するのも楽しいけれど、

仲間と一緒に
お客様を
ご案内すると
嬉しさが倍増している。

そのうち、
トリプルも、
親子三世代のお客様もと、
妄想が加熱気味かな?


七月のサロンご予約、
たくさんいただき
本当にありがとうございます。
現在はお問い合わせからのみ
受け付けしております。
お問い合わせ

八月のご予約スケジュールに七月中旬頃、
お知らせいたします。
それまで、しばらくお待ちください。

こちらへ新しく来られるお客様へ
リフレクソロジー体験会を行なっています。
20分 2000円(税抜き)

現在、免疫力を高める必要を感じ、
身体の血流量アップをしたい方には、
おすすめのメニューです。

こちらからお問い合わせください。
インターネットご予約

2020/06/29
足のむくみが気になる方へ  
みなさん、こんにちは。
ともです。

何故、むくむのですか?

この時期、
お客様から
ご質問をいただくことが
多くなりました。

そこで、今回は、
知っておきたい
むくみとの付き合い方
について書きました。

よろしければ、お読みください。

リフレクソロジーを
希望されるお客様で多いのは、

足首が象みたいに腫れる。
ふくらはぎが重い。
足裏に違和感がある。

特に女性のお客様で、
このような症状の
むくみを気にされる方が多い。

むくみは身体の中に
不要になった老廃物が溜まったもの。

人は頭を上、足を下にして
生きている。
地球には、重力があり、
全ての物は、下へ落ちるもの。

朝起きて、活動して、
夕方ごろになると、
身体の下の方に位置する
ふくらはぎや足先に、
老廃物が落ちてたまるのは、
ある程度しかたのないこと。

まずは、この基本的な
1日のサイクルを理解することが大切。
(病的起因のむくみは除きます)

リフレクソロジーでも、
むくみそのものよりも、
身体のお疲れの箇所を見つけ、
その辛さを解消することが
目的になります。

私は、
十代の頃から、
ひどい肩こりに
悩まされてきました。
マッサージや鍼灸の経験は数知れず。

この肩こりの悩みから、
人の身体に興味が湧き、
以前は、スポーツインストラクターとして、
現在は、セラピストをしています。

初めてのお客様に、
よく身体が疲れている箇所が
わかりますねと、
驚かれてしまうことがあります。

人の身体に触れさせてもらった数が、
多いからでしょうか?
経験は、裏切らないのでしょうか?
私にもわかりませんが、、、

(お客様から許可をいただいております)

先日リフレクソロジーを
受けてくださった
お客様が、
彼氏と一緒にご来店くださいました。

コロナ疲れがある彼氏に、
再び通い始めたサロンへ行こうと
お誘いくださったようでした。

2週間ほど前に、
リフレクソロジーをご案内した
足裏の違和感、
ふくらはぎのむくみについて、
最近どうですか?
尋ねてみました。

そう言えば、、、
私の足、そこまで疲れていないかな?
触ってみてどうですか?

逆に私に質問される始末、、、

二人でお客様の足が、
良い状態で維持できていることを
確認し合いました。

むくみが気になる方へ。

むくみ自体がだめなのではなく、
お疲れの箇所がどこなのかを見つけて、
お客様のむくみの辛さを
一緒に解消できればと思います。


お家サロン オハナは、
阪急電車 川西能勢口駅車で20分
北大阪急行 千里中央駅車で20分
トヨノの自然に囲まれた場所にあります。

7月おすすめメニュー、
夏身体のお疲れがたまってつらい方は、
身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

20分お試しリフレクソロジー、
自分の身体の状態を把握しよう。

セルフケアつき、
2000円(税抜き)もございます。

一度お問い合わせください。
お問い合わせ

2020/06/28
強もみで気にかけておきたいこと  
昨日は、
お家サロンを離れ、
店舗での仕事だった。

みなさん、こんにちは。
ともです。

今回は、強もみがお好きな方が
気にしておきたいことを
書きました。

よろしければ、お読みください。

店舗には色々なご要望の
お客様が来られる。

特に2時間程度の
長い時間をご希望の方は、
肩が固いから、
腰が強く張っているから、
筋肉を揉み解して欲しいとの
ご要望が多い。

お客様の中には、
いつも〇〇が固いと
セラピストから言われるんですと、
予めおっしゃる方も。

心理学で学んだことによると
人は他人から言われ続けることで、
自分でもそうだと思い込んでしまう。

一般的に、
子供が親に言われ続けて、
そう思い込んでしまう場面を
想像してみると、理解しやすい。

お客様は、
セラピストから固いと
言われることで
自分でも固いと思い込んでいる
可能性もあるだろう。

固い筋肉には、
強い圧をという事で
ひたすら強もみでの揉み解しを
希望される。

でも、それは根本的な解決にはなりません。

強い圧で長時間
解されると、
一旦は緩みます。

お客様も効果を実感できます。

でも、
組織はどんどん固くなる。

強い圧に
身体を守ろうと
頭からの指令が働くから。

リラクゼーションサロンへ
通い続けるうちに、
ますます強い圧でしか、
身体が緩まない可能性が
出てくる。

それで良いのかしら?

わたしも身体が固い。
身体を触っていただいた方には、
かなり固いと言われている。

10代の頃から
マッサージ、針と
大変お世話になった。

今はアラフィフ。
揉み解され続けた
肩は壁のようになった。
肩が凝っている感覚さえない。

手をあげたり、
家事をする手に、
痛みがでたり、
動きを制限されたりするのが困る。

私の固さまでいくと、

揉み解す事さえも難しい。


解剖学や運動生理学、
心理学、アロマセラピー、
ストレッチ、
筋トレ、
ヨガと
自分に合った
身体の緩め方を
模索している。

強もみを求められるお客様にも
私の経験も踏まえて、
一緒に考えていけたらと思う。



2020/06/27
むくみ解消リラクゼーション  
家の中にいると、
動かずして、
汗をかいて、、、

湿度が高い⁈

身体の疲れを感じ、
母を誘いスーパー銭湯へ
行きました。

みなさん、こんにちは。
ともです。

今日は、
“湿度が高い“この梅雨時、
効率的に、 
全身の疲れがとれる
おすすめのリラクゼーションを
ご紹介します。

よろしければ、お読みください。

梅雨の時期は、
身体の中に、
水分が溜まりがちになる。

症状としては、
むくみ、
下痢しやすい、
手足が冷えやすいなど。

特に腎臓の働きが低下していると、
水分が溜まりやすくなってしまうらしい。


最近、次の日まで、
疲れが残ると感じてきた、、、
こんな方もいらっしゃるのでは?

でも今まで、リラクゼーションを
受けたことがないし、効果もわからない、、、


リラクゼーションを

経験されたことのないお客様には、

20分ほどの短い全身デトックスコースを。


まずは、これで効果をお試しされることを
お勧めします。


また、この時期、

ソーシャルディスタンスも気になる、、、

 

リラクゼーションサロンへ行くのを

躊躇されている

お客様もおられると思います。

安心してリラックスできる
足裏のリフレクソロジー、
20分のご案内を
始めました。

たった20分で?と
思う方もいらっしゃるかも
しれません。

20分、足裏全体を触ることで、
身体全身の反射区が
すべて刺激され、
血の巡りがよくなることが
期待できます。

お客様の中には、
頭痛がなくなったと
言われた方もいらっしゃいました。
(医療行為ではありませんし、
個人差があります)

目や頭の反射区も
刺激するため、
パソコンやスマートフォンからの
眼精疲労の回復効果も!


この時期に、
積極的に食べたいものについても
書きました。

むくみ解消のため、
夏野菜、例えば、
なす、とうがん、すいかなど
カリウムを多く含み、
利尿効果が高いものを
食べるのがおすすめです。

疲れは早めに解消したいところ、
一度お試ししてみてください。


溜まっているお疲れを解消したい方は、
身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

貴女だけの香りに包まれながら癒しもほしい方は、
オーダーメイドアロマボディ

まずはお試しで。
リフレクソロジーから。(2000円税抜き)
お問い合わせはこちらから、
お問い合わせ

インターネット予約からも
お気軽にご相談ください。

2020/06/26
施術にいかす運動生理学  
歳を重ねていくと、
朝起きて立った時や
歩いている時、
膝に違和感や
痛みを感じる方が
いらっしゃるかも
しれない。

当サロンにも、

膝の痛みを抱えられているお客様が

お越しになられる。

(医療行為は行っていません)


女性の場合、
閉経して、
女性ホルモンが減る頃に
突然、膝の痛みが
現れる場合もあるようだ。

でも生活に支障がでなければ、
わざわざ病院へ行かない。

病院へ行ったとしても
痛みがなくなれば、
通うのをやめてしまう。

以前の職場(スポーツジム)で
膝の痛みがある方に
話しを伺うと
これが正直な意見だった。 

でも大切なのは早めの対処と
再発予防のための運動。

痛みは個人差があり、

当人にしかわからない

孤独な戦い。


痛みで大変苦労された方なら、
もうこんな辛い思いをしたくないと
再発予防には真剣になる。

再発予防のための施術の
ヒントを得るため、
先日、
理学療法士でもあるじゅん先生の
生理学セミナーを受講した。

世の中では
あまり知られていない
痛みの原因や、
痛みを再発させない
根本的な改善に必要な
手順を学んだ。

固くなっている組織の
緊張を緩めるだけでは、
再発予防にはならない。

膝痛の予防に

太ももの内側の

筋肉を鍛えるのが良いことは

一般的に、

誰しも知っているところ。

 

骨が変形して、

生活に支障がでないように、

長続きさせる身体の状態を

保つために筋肉を鍛える、

もうひと工夫が必要らしい。

 

そうでなくても、

女性は筋肉が付きにくい。

 

筋肉を働かせる脳も

フル活用させる。

 

ではどうすれば⁇

 

昨年、何回か

じゅん先生の講座を受けて、

教わったことを思い出した。

講座の内容をさらに進化されていた。

 

では私はどうかしら?

 

コロナの影響もあり、

世の中が変わってきた。

 

私の施術は、

より良い反応を

お客様からいただけるように、

進化し続けたいと思う。


2020/06/23
人は癒しを求める③  
みなさん、こんにちは。
ともです。

今回も店舗備忘録を書きます。

リラクゼーションサロンでは、
さまざまなお客様と出会います。

病院へいくほどでないけど、

身体が重だるい、
頭が重たい、
腕がだる痛い、、、

こんな症状で
リラクゼーションへ
来られる。

セラピストの手で
癒されたい。
お客様方は“癒し“も
求めていらっしゃる方も多い。


ご案内したお客様の中で、
印象に残った方。

長い闘病生活明けで、
久しぶりのリラクゼーションを
楽しみにいらっしゃったみたいでした。

お話しをききながら、
リフレクソロジーと、
ボディーケアのご案内となりました。

病魔に身体が侵されると、
心が塞ぎこんでしまうことも。

長らくリラクゼーションから
遠ざかっておられた身体へ、
血流が良くなりすぎると、
余分な負担がかかってしまうかも?

いつもにも増して、

触れる手に慎重さが
求められました。

施術後、
お客様の口から、
とても気持ちが良かった、
癒された〜
と聴けたので、
少し安堵しました。

お帰りの際、
わたしの名前を
確認するかのように、
呼んでくださったこと、
胸に熱いものが
こみ上げました。

また、お会いして、
体力回復のお役にたちたいと
思います。

七月のご予約は終了いたしました。
いつもありがとうございます。

七月ご希望の方は、
こちらから
お問い合わせください。

八月ご予約開始はもうしばらくお待ちください。

2020/06/21
自分に諦めない気持ち②  
朝から
鳥の鳴き声を
聞きながら、
目覚めた。

人の声や車の音は
聞こえない。

みなさん、こんにちは。
ともです。

今回も店舗勤務の備忘録
"疲れ"について
書きました。

誰にでもおこりうる
身体の疲れ。

ちょっとした気持ちで、
身体の状態が
良い方へ変わっていく。

よろしければ、
お読みください。

先日もこちらで
書かせていただいたが、
疲れている方が
なんと多いことか?

コロナの影響、、、
梅雨だから、、、
原因は人それぞれだと
想像する。

それに、どうやら
身体だけでなく、
心の疲れもかなり溜まっているみたい。  

お話をお客様から伺うと
仕事が多忙のため、
家でも徹夜で仕事をしていた、
新しい職場で常に緊張から抜けれない、

雨続きで身体がだるい、
運動不足で、、、

みなさんにも
同じようなことが
あるかしら?

興味深いことに、
疲れが辛いと
来店されたお客様に
共通点があった。

何か特定の症状が

現れていないから、

病院へ行くほどではない。

けれど、
自分ではこの辛い疲れは、
何ともできない。

セラピストの手に
委ねられると、
一時期の間だけでも、
疲れから解放されると。


お客様が

ぽつりと話された。


私達セラピストは、
お客様へ
ひとときの癒しを
提供させていただき、

身体だけでなく、
心の癒しもご案内をする。


また、こうもつぶやかれた。

根本的には疲れは治らないでしょう、、、

いやいや、
自分次第で、
治らないなんて
楽にならないなんて
決めないで。

肩と首まわりのストレッチを
お客様にご案内した。

一瞬、
お客様の表情が
明るくなったような、、、

諦めるも、
諦めないも、
自分次第じゃないかな?

オハナへ来てくださる
お客様にも、
毎日、ハリのある生活を
送っていただきたいから、

セルフケアの大切さを
毎回、
お伝えしていこうと改めて思う。

2020/06/19
自分労いに、委ねる心地よさを  
梅雨に入り、
昨夜は大雨。

昨日も
足元が悪い中、
途切れることなく、
お客様が店舗へ
お越しになられた

やっぱり
みなさん、
疲れをかかえて
いらっしゃるのかしら?

みなさん、こんにちは。
ともです。

今回は、
店舗での施術備忘録を書きました。

よろしければ、おつきあいください。

店舗では、当たり前だけど
初めてのお客様に
出会うことが多い。

お客様のオーダーで、
いただいた時間の中で、
最大限の
“癒し“を提供する。

お話を聞かせていただき、
すぐに施術を始める。

初めに身体の動作確認ができない事に
少し違和感があるけど。

施術のやり方は、
統一されているため、
研修で学んだとおり
行う。

ボディーケアや
リフレクソロジー等で
対応する。

リラクゼーションを行うと
身体の
自然治癒力が高まる。

施術終了後に、
自然治癒力が高められる
身体の兆候が現れるかは、
セラピストの力量にも
関わってくる。


また、お客様それぞれ、
筋肉や骨格が違う。

もちろん施術の力加減も
それぞれ好みがある。

いかに、
一回の施術、限られた時間で
満足していただけるか?

この挑戦に、
自宅サロンとはちがう、
緊張感を味わっている。

一つ、
この挑戦をする上で
心がけていることがある。

お客様の身体のお疲れ部位を
時間をかけずに、
的確に
掴むこと。

人の身体は左右差があり、
同じだけほぐしてしまうと、
緩んだけれども
バランスが崩れる可能性がある。

特に
うつ伏せの長時間の姿勢は、
身体に負担をかける場合も。


店舗では、
初めてのお客様とのやりとりも
新鮮に感じる。

身体は左右対称でなきゃいけない?
だらけると筋肉が脂肪に変わる?

皆さま、いろいろ思い込みがあるらしい。

お客様には、

出来るだけ

ご自分の身体へ

意識を向ける時間を

取っていただきたい。

 

だから身体の状態を

なるだけわかりやすく、

お伝えするように、

心がけている。
(朝ヨガで身体を柔らかく、)


お客様の中に、
ヨガを習っていらっしゃる方が。

ご自身のことを活字中毒と
自己紹介された
その方は、
気づくと肩がパンパンに張って
辛くなると、
こちらへお越しになるらしい。

ただヨガで
身体をストレッチし始めてからは、
辛さが少し楽になったそうだ。

それでも、
自分でするより、
セラピストの手に、
身体を委ねることを
楽しみにしていると。

確かに、
私も
美容室へ行くと、
毎回ヘッドスパを
お願いする。

自分でやり方も
知っているけど。

委ねる心地よさ。
自分でするより、
心地よさが倍増する。

やっぱり、
月に一回程度は、
自分労いに、
委ねる心地よさもいいかも。



七月のご予約について、
今月もご予約ありがとうございます。

身体の疲れをとりに、
里山サロンへいらしてください。
お問い合わせはこちら、

インターネットご予約


身体の疲れをとりたい方へ
おすすめメニューはこちら
身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

自分の身体に合った、
99%のリピーター様からの
大好評メニューはこちら
オーダーメイドアロマボディ

2020/06/17
ワクワク感が溢れるように  
昨年から受講していた心の旅、
心理学講座の最終回を
ようやく終えた。

本来なら、
春には講座を
終えるはずだった。

コロナの影響を受けて、
6月まで日程がズレ込んだ。

紆余曲折を経て、
夏まで
ズレ込んだおかげで、
今の生活のヒントを
得られたことは
ありがたかった。

今回は、
みなさんにも、
誰にでも
当てはまる、

心理学からの
学びを書いた。

良かったら、
お読みください。

みなさん、こんにちは。
ともです。

心理学講座の上野先生の存在を
知ったのは、
仲谷先生の文章講座へ
参加した際、

"心"をわかりやすく
教えてくださる方と、
ご紹介していただいたのが
きっかけだった。

ご紹介していただいてから、
少し時間が経ってからの受講だった、

もっと早く受講したらよかったかなと
少し後悔も。

私の中では、
ナンバーワンの先生だ。

心をこれだけわかりやすく
教えてくださった方は、
他では見当たらない。
(実績も伴っていらっしゃる)

受講後の気づきを挙げた。

少し自分のことが
好きになり、

自分が好きなものに、
愛情を育むようになった。

自分を労うことを
積極的に行う。

休みをしっかり
とるようになった。

私が大切に思う人へ、
言葉や態度で
きちんと伝えることを
始めた。

恥ずかしい気持ちが
ないわけじゃない。

人生は有限。
限りがある。

また次があるとは
限らない。

(町で見つけた手づくり石鹸)

一番印象に残ったのは、
未来の私が
過去を作る。

目標や夢でなく、
当たり前の未来を
自分が選択できる。

選択するかしないかは
自分に委ねられている。

じゃあ
六十歳になった私を
思い浮かべたら、

やっぱり
当たり前に、
大切な方と、
プライベートも
仕事も、
楽しく交流している。

今も充分楽しい。
きっと、先の未来はさらに楽しいと思う。


七月のサロンスケジュールは、
こちらからお問い合わせください。

七月は、体力アップをはかりたいメニュー
身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

一人ひとりオーダーメイドで
オーダーメイドアロマボディ

2020/06/14
基本に忠実に  
今朝も
朝から雨が降っている。

庭の雑草の勢いがとまらない。

みなさん、こんにちは。
ともです。

今回は、日曜日。
私事を書きました。

よろしければ、お読みください。

オハナのオーダーメイドの
ブラッシュアップ。

自分に限界を決めたくない。

そんな気持ちから、
リラクゼーションサロンへ
お仕事に行き始めた。

先日、いつもリピーター様で
予約が埋まるセラピストの方の
手ほどきをうける
機会があった。

セラピストの中には、
身体を痛めてしまい、
仕事を辞めざるを得ない方も
いらっしゃる。

彼女は、その心配は全くなさそう。

彼女の身体の
筋肉の柔らかさに、
びっくりした。

誰もがうらやむ、
疲れにくい身体の
持ち主だった。

おそらく、
元々備わっている
身体の柔らかさに加えて、

基本に忠実な
身体の使い方、

基本に忠実な
手技を行うことで、

身体に無理な
負担がかからないのだろう。

セラピストの身体の疲れの原因には、

お客様からの要望に
お応えするための
無理な身体の使い方や、

我流な手技等が考えられる。

それが原因で
セラピスト人生を
縮めてしまった方も
少なくない。


私は一生、
この仕事を続けていきたい。

セラピストを諦めたくない。

彼女から教わったこと、

筋肉を柔らかくして
疲れにくい身体と、

基本に忠実な施術が
大切であると
改めて実感した。


日課の
朝ヨガで
身体をほぐす、

リラクゼーションサロンでの、
基本に忠実な
身体の使い方を
しっかりマスターすることで、

一生現役セラピストの夢が

かなうかもしれない⁈


2020/06/11
梅雨時期の身体への気配り  
6月が始まり、
昨日は、
関西も梅雨入りの模様。

雨音を聞きながら、
ゆっくり過ごすのも、
悪くない。

みなさん、こんにちは。
ともです。

仕事がもとに戻りつつあり、
忙しくなってきた。

みなさんはいかがでしょうか?

今日は、この梅雨の時期、
頭の片隅に入れておきたいことを
書きました。

仕事が忙しい、
子育てが忙しい、

意識が前のめりの時こそ、
自分の身体を気にして
あげたい。

気づかないうちに
疲れが溜まって、
エンストしてしまうことがある。

加えて、梅雨の時期は、
カラダがだるい、頭が重い、めまい
などと、体調不良に悩まされる方も
少なくない。

その原因の一つが、
空気中の湿度の高さ。

体内に余分な“水”が溜まりやすくなり、
身体の中が冷えやすくなる。

この体内の不要な水が、
梅雨時のだるさや疲労を引き起こすことが
あるみたい。

梅雨時期を快適に過ごすために、

身体を動かし汗をかき、
不要な水分を外に出す。
疲れたら、身体を休める。
バランスの取れた食事。

再度、意識をしてみてください。



オハナでは、6月、
身体の中に溜まった水分を外に出す、
身体の奥から温めて、
全身の血流を良くする
オーダーメイドアロマ、
デトックスメニューが
始まりました。

毎年、自分だけでは、
メンテナンスが難しい方に、
喜んでいただいています。


元スポーツインストラクターの私が

生活に取り入れたいポイントを

お伝えします。

 

インターネットご予約状況

6月15日空きが出ました!
6月23日、30日に空きがございます。

7月のスケジュールについては、

 

世の中を見極めながら、

 

6月下旬にお知らせします。


もう少しお待ちください。

 

梅雨時、身体のおつかれをすっきりしたいボディーメニュー

 

セルフケアレッスンつき、

一度うけるとハマってしまいそうになる

オーダーメイドアロマボディ

 

詳しいお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

2020/06/10
コロナの影響、早めに取り組む  
昨日は夏日。

夏で連想されるのは、
夏の甲子園。
高校野球。

今年は、コロナの影響で、
中止になってしまった。

阪神球団が、
甲子園の土を
高校三年生球児達へ
贈るという。

良い思い出になれば、、、

みなさん、こんにちは。
ともです。

新型コロナ。
身体が受けた影響のことを
書きました。

体重が増えしまった。。。

私も含めて
みなさんにもあるのでは?


ある方の場合、

毎日、
マシーンを使って内股を鍛えている。
散歩もかかさずしている。

それなのに、
体重が5キロ以上増えた。

何故なの?

みなさんはこの話、
どう思いますか?

考えられる要因を挙げた。

消費エネルギーより
摂取エネルギーが多かった。

炭水化物が多い食事だった。

膝、腰の痛みなどの
身体の不調が
なかなか現れずに、
気づくのが遅かった。


身体への影響だけでなく、
心への影響も。

漫然とした不安から、
オキシトシンやエストロゲンといった、
心の幸せホルモンが少なくなった。

家にいることが多くなり、
人の目を意識することがなかった。
鏡で後ろ姿をみることが減っていた。
化粧することが少なかった。

心のハリも少なくなって、、、

結果、

この2か月で、

心の良い意味での緊張感も無く、

身体も丸みを帯びてしまった。

 

久しぶりに

スーパー銭湯へ行き、

自分の身体の変化に

がっかりされたそうだ。



なんとかしよう!

頭では
わかっていても、
なかなか自分一人では、
身体のメンテナンスをするのが
難しい。

今回のように、
体重が増えたケースも、

一度ついたものを
落とすのは、なかなか
難しい。

時間が経てば、
経つほど、
体重を落とせなくなる。

ただ、

ある程度、

元の生活が戻ってきて、

体重も落ち出しているのなら

心配はいらないだろう。

そうでなければ、
気づいた時に、

なるだけ早めに、
取り組むことを
おすすめしたい。

自分が気づかなくても
身体の負担にはなっている。

身体の負担は、
心の負担に加算される。

もうあきらめました!

サロンでは、
健康面、
美容面、
両方の視点から、
ダイエットをしたい
ご相談も多い。


元スポーツインストラクターの私が
生活に取り入れたいポイントを
お伝えします。

6月23日、30日に空きがございます。

 

 

身体のおつかれをすっきりしたいボディーメニュー

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

 

 

一度うけるとハマってしまいそうになる

オーダーメイドアロマボディ

 

7月のスケジュールについては、

世の中を見極めながら、

6月下旬にお知らせします。

もう少しお待ちください。

 

詳しいお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

2020/06/09

ずいぶん気温が上がってきました。

 

身体は、この暑さに

まだ不慣れ⁈

 

家の中では、

窓を開けて風を通さないと、、、

熱中症に注意が必要です。

 

 

みなさん、こんにちは。

ともです。

 

今回は、この6月、

オーダーメイドアロマの

内容を三点書きました。

 

 

梅雨に入ると、

身体の中は、

滞りがちになる。

 

全身の血流を良くして、

お掃除をすることを目的にします。

 

 

一点目、

 

ストレスと上手く向き合えるようにと、

自律神経を整える

ヘッドマッサージをしっかり行います。

 

身体にストレスが溜まってしまうと、

以下のような症状が

現れる場合があります。

 

👉なんとなく身体がだるい。

👉朝起きて、やる気がでない。

👉身体に力が入らない。

 

自律神経の不調と言われる方も

いらっしゃるかも?

(私は診断する立場ではありません)

 

病院へ行くほどではないけど、

家で悶々とした日を過ごしてしまった。

他人に話しても、共感してもらえず辛かった。

 

お客様の中には、そんな方も

お越しになります。

 

 

二点目は、

 

コロナ第二波が来るかもしれない。

 

セルフケアが

ご自分でも

出来るようにと、

オーダーメイドアロマの

セルフケアレッスンに

力を入れています。

 

皆さま、

動きやすい服装、

ジャージを持って

お越し下さい。

 

 (身体がガチガチな私、4月の様子)

 

私自身、

たとえ、前日に

思うような時間を

過ごせなかったとしても、

 

朝ヨガをして、

全身に呼吸をいれて、

身体の強張りを

ほぐしていくと、

 

前向きなエネルギーが、

身体の奥から

湧いて、

 

今日も頑張れる

身体へと

変化しているようです。

 

ヨガをしている方は、

ご理解いただけるかな?

 

(パーフェクトポーションのブレースイージーバーム)

 

お客様の中で、

一人で運動が続けれない理由を

お伺いすると、

 

運動が苦手であったり、

一人では怠けてしまうという

ご意見もあるようです。

 

自分でケアできない部分は、

セラピストに

委ねたらいいかな?

 

 

 

三点目は、

  

リラクゼーションの視点で、

いろいろな方法の中から、

お客様に合ったものを

最優先します。

 

(日本では、リラクゼーションには、

認定資格と呼ばれるものしかありません)

 

こちらは

私からのギフト。

お客様のご様子をお聞きして、触れて、

今までの経験から最適な方法を。

 

お客様自身も、ご自分と、

向き合っていただけるように

施術をします。

 

以下、お客様からの声からの抜粋です。

 

久しぶりに、すっきりした感じがします。

お腹はぐるぐる言ってるし…

余りかかない汗が出たりと…

早速、なんだか変化が出てきました😊

ちょっと、

身体を動かしたり触ってもらったりするだけで

こんなに変わるのも凄いですね✨

(感想は個人差があります)

 

暑くなってきた6月。

さらに今年は、

コロナと共存するために、

日々、何をしたらよいかと

考えます。

 


2020/06/08
やっぱりいいな  

ニか月ぶりのお客様との一コマ。

 

みなさん、こんにちは。

ともです。

 

もうお付き合いは四年、五年に

なるかしら?

 

髪をばっさり切って、

彼女の魅力が

より強調されていた。

 

小さいお顔に、

目鼻立ちがはっきりしていて、

宝塚ジェンヌさんみたい⁈

 

話しを伺うと、

 

この二か月は

健康的な生活を

送られていたらしい。

 

ほとんどストレスなく

健やかに、

 

朝は毎日7時に起床。

三度の食事。

家での運動。

 

さすが、

几帳面な彼女らしい、

規律ある毎日を

過ごされていたようだ。

 

私が気にかけていたのは、

パーソナルジムにも通って

鍛えられている足の筋肉。

 

こちらも健在だった。



(お客様より許可をいただきました、施術後写真)


昨年は、

カウンターだけのおでん屋さんに

お誘いさせてもらった。

 

今年は、

妙見山ハイキングへ

お誘いしたい。



6月サロンスケジュールはこちらから

6月23日、30日に空きがございます。

インターネットご予約

 

 

 

身体のおつかれをすっきりしたいボディーメニュー

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

 

 

一度うけるとハマってしまいそうになる


 

7月のスケジュールについては、

世の中を見極めながら、

6月下旬にお知らせします。

もう少しお待ちください。

 

詳しいお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

2020/06/07
新型コロナウイルスと共存する  
店舗でのお仕事のため
街へ。

お客様も私も、
新型コロナウイルスと、
共存する生活を
必死に模索している

改めて気づいたことを
今回は書きました。

私の家の周りは
とても静か。
耳を澄ませると
家にいながら、鳥の鳴き声が
聞こえる。

毎朝、ヨガから始めて、
身体を整えることも
定着しつつある。

私は、

新型コロナウイルスの

影響を受けたけど、

生活は快適に

過ごせた方と思う。




店舗にて、
私がお出会いしたお客様方々は、

自分でセルフケアをするも、
もう限界だったと
話された方。

首から肩にかけて、こりが辛く、
首にシップを貼ったまま
来店された方。

足の指先が氷のように
冷えてしまっている方。

自粛生活で、口に出せないぐらい
精神的にも疲れてしまった方も。

みなさんの中にもいらっしゃるのかしら?

これまでと違う生活に、
身体が悲鳴を上げ始めた、、、

自宅規制解除で、
緊張していた身体が
一気に緩んで、
感じなかった疲れが
外に現れてきた、、、

それぞれに生活環境が違う。
セルフケアだけでは、
限界があるのかも。

店舗にいると、
リラクゼーションの意義を
大いに
再認識させられた。

やっぱり、
直接お会いして、
温かい手のぬくもり。
"癒し"が
伝わる。

この世の中に、
“癒し“はなくてならない。

必要な方へ
お届けできますように。


6月サロンスケジュールはこちらから

ご予約・お申込み

 

身体のおつかれをすっきりしたいボディーメニュー

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

 

一度うけるとハマってしまいそうになる、

オーダーメイドアロマ

オーダーメイドアロマボディ

 

7月のスケジュールについては、

世の中を見極めながら、

6月下旬にお知らせします。

もう少しお待ちください。

詳しいお問い合わせはこちらから

お問い合わせ

2020/06/06
昨夜のストロベリームーンと願い事  
みなさん、こんにちは。
ともです。

外に出かけると、
ソーシャルディスタンスを
とらなきゃいけない。

今までとは違う、
人との距離に
戸惑うこともあるかも?

改めて人間関係が
構築されると
期待したい。

(知人から送られてきたストロベリームーン)

昨夜は
ストロベリームーンだった。

私は、
おまじないや願い事については、
詳しくない。

スピリチュアルな講師の先生の
話しを参考にすると、

ストロベリームーンの名前の由来は、
イチゴの収穫時期に見られる
満月のことで、

恋が叶ったり幸運を引き寄せたり、
金運アップであったり、
何かと嬉しい効果があるらしい。

みなさんの中には、
昨夜、月を観て
願い事をされた方も
いらっしゃったかしら?

私は、6月、
改めてサロンワークが
始まった。

再会する人
これからお出会いする人、

その逆に、
再会できなくなった人。

人との関係含め、
私にかかわる全ての事柄を
改めて、
見つめ直す時期なのかも?

しっかり
観察して、
必要なもの(事)を
積み上げていきたい!


知人から、
髪を切りに行くわって
LINEが入っていた。

最近になって、
彼女と同じ美容室へ
通っていたことが
わかった。

人との繋がりって

ちょっと不思議だったり。

(身体が固い私ですが、朝ヨガ、毎日続けています)

これから6月21日の

夏至にむけて、

どんどん気温が上がる。


さあ、
そろそろ、
夏仕様へ
伸ばしていた髪を
バッサリ切りに、
美容室へ行こうかな?

6月サロンスケジュールはこちらから

身体のおつかれをすっきりしたいボディーメニュー
おすすめコース

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

一度うけるとハマってしまいそうになる、
オーダーメイドアロマ

7月のスケジュールについては、
世の中を見極めながら、
6月下旬にお知らせします。

詳しいお問い合わせはこちらから
お問い合わせ

2020/06/05
アサーティブを加速させる  
先日も
"癒されたい"と、
お客様が店舗へ
来てくださった。

約2カ月の間、
店舗再開を待ち望んでいらした
みたい。

みなさん、こんにちは。
ともです。

これからの世の中を
たくましく生きたい!

私も含めて、
誰しも思っているのでは、、、

今回は、
家庭や職場、友人関係のなかで
活用できる
ヒントを書いてみました。

よろしければ、
お付き合いください。

まだまだ、ヨガポースはピシッと決まりませんが、(朝ヨガを続けています)  



人は経験値を
積み重ねると、
自らの自信を深めていけた。

同じパターンを
繰り返し学習すると、

自然と対応できるようになり、
また、同じようなことが起きると
さらにそれが経験値として、
積み重なる。

経験を積み重ねることで、
自信がつく。  



新型コロナは、みんな初めての経験。

今までの経験値だけで
過ごしていくのは、
難しくなるだろう。

今まで
経験したことのない
ライフスタイルが
求められている。

これまでの経験は通用しない。

では、どうしたら良いの?
私は答えが欲しい。

あらゆる分野の専門家の先生が
集まっても答えは見つからない。

経験したことがないから、
わからないのは仕方ない。

世の中に溢れている

言葉で語られる

新たな方法。

 

よく目に触れる、

納得しやすい表現。

 

ただ、

具体的な方法について、

提案や紹介はされていない。


専門家の先生が
わからないなら、
私達はどうすればいいの?

不安が先を暗くする。

ある程度、
不安と向き合うしかない。
(これは私の実感です)

誰にもわからないのだから、

自分で納得できる時が
それなりにやってくる。

人は素晴らしい生き物だから。

勝手に自分を納得させる。

心理学の世界に、
"アサーティブ"と言う言葉が
あると教わった。

この先の、
変化が激しい時代の流れで、
人との関係でも
アサーティブな関係が
より加速だろう。

近すぎず、

遠すぎず、

全体が見渡せる距離感で
観察が始まる。

観察し続けると、
ある程度、
自分なりの
道筋(ライフスタイル)が
見えてくることを
期待したい。


6月のご予約はこちらから

ご確認ください。

 

あともう少し後半に、

空きがございます。

インターネットご予約 

 



疲れた身体をすっきりしたい

おすすめメニューはこちら、

 

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー



身体全身をバランスよく整える


コロナ第2波に備えて
お家でできるセルフケアレッスンも
行いないます。

オーダーメイドアロマボディ

 

今のところ

フェイシャルメニューはお休みしています。

 

また詳しいお問い合わせはこちらから、

お問い合わせ

2020/06/03
昨日は、暑い日だった。

みなさん、こんにちは。
ともです。

先日から
リラクゼーションのお店の
仕事を始めた。

始めた理由には三つある。


一人で仕事をしていると、
そちらに甘えてしまうこと。

もっとリピーター様に感動を与えられる
オーダーメイドを提供したい。

リラクゼーション業界の動向を
知りたい。


ちなみに、
リラクゼーションには、
どんなイメージを
お持ちでしょうか?

服の上から揉み解し、

固い組織に圧をかけて、
柔らかくする。

もちろん、医療行為ではない。

ぼんやりだけど、
リラックスやリフレッシュで
心地よくなるイメージを
お持ちかしら?


先輩セラピストの施術を受けて、
一つ不思議に思った。

以前、接骨院へ行ったときに
受けた施術と、
今回の施術に、さほど差が
感じられなかった。

整骨院での保険適応だと
数分ほどしか
手では触ってもらえないことも。

お客様は、
リラクゼーションへ
手の癒しを求めて
来られる。

ただソーシャルディスタンスの
影響もあるので
短いコースでも
満足度を高められる工夫も必要かな。


こちらのリラクゼーションの
セラピストの方々は、
身体のお勉強についても
熱心だ。

毎月、
ブラッシュアップ勉強会が
開催されている。

勉強したい。
もっと上達したい。

やる気があれば、
どんどん学べる環境がある。

私は、
5月はズームで、
三回受講させていただいた。


このお仕事は、
長時間の立ち仕事、
前かがみの姿勢を
強いられる。

長い年月を過ごして、
私の肩は、
うち巻きになってしまった。

肩まわり、
ローテーカフのアンバランスから、
突然、
腕が上がらなくなるなんて
ことのないように、

仕事後の
身体メンテナンスば不可欠。

自分の身体を動かすと
自ずとお客様の身体への
意識も向けられるのかも?


オハナにも学んだことを
活かしていきます。

6月のご予約はこちらから
ご確認ください。

あともう少し後半に、
空きがあります。

インターネットご予約


疲れた身体をすっきりしたい
おすすめメニューはこちら、

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー


身体全身をバランスよく整える
オハナの一押しメニューはこちら、

オーダーメイドアロマボディ


今のところ
フェイシャルメニューはお休みしています。

また詳しいお問い合わせはこちらから、

お問い合わせ

2020/06/02
セルフヨガと3つの成果  
先日の日経新聞でも書いてあったが、

「コロナ太り」対策や
体力維持のため、

家の中で
できる運動を始めた方が
多いらしい。

みなさん、こんにちは。
ともです。

(足裏の反射区を刺激するリフレクソロジー)

昨日のお客様も、
オンライン動画の
ヨガやバレエレッスンで、
筋肉が落ちないように、
お稽古に励まれていたらしい。

腓腹筋がすばらしく、
柔らかい方だった。

毎日、
筋肉を使わなきゃと
実感されているのだろう。


私は、
右きき、内巻きになっている
肩まわりの歪みを
解消するための
セルフヨガに
取り組んでいる。

ヨガは、
身体の柔らかい人が
行うことだと
思い込んでいた。

この思い込みは、
ヨガをする機会を
無くしていた。

新しい挑戦をする際、
思い込みや過去の経験が、
邪魔をする場合がある。

みなさんも、
ご自分の習慣について、
一度、立ち止まって
振り返ってみてください。

何かの癖や、
こだわりすぎていることに、
気づけるかも
しれない。

私の場合、

"身体が固いからヨガはできない"
という考え癖を取っ払い、
毎日、とりあえず続けた。

面白いことに、
精神面、肉体面への成長が
見られたと思う。

3つ成果をあげてみた。

身体が固いのは、
考えの固さにも
関係している
ことがわかった。

物や人への距離の
取り方のヒントがもらえた。

日頃、使いすぎている
身体の部位を知った。

(4月始め、見るからに身体ががたい)

ヨガをきっかけに
自分を内観し始めた。

これまで歩んできた経験は
大切だし、
生かされることも
多い。

ただ、
そればかりを
優先させてしまうと、
自分の可能性を
ブロックすることに
繋がる。

変化の激しい世の中には、
ついていけなくなる可能性も
出てくる。

ヨガはいろいろ気づかせてくれた。
これからも、
どんどん可能性を
広げてくれそう。

アラフィフに
差しかかる頃には、
何か、自分でできる運動を
取り入れておきたい。

まだまだ、今からでも遅くない。

無料動画ヨガ

5分間ヨガもある。

短い時間しかなくても、
5分あれば、
身体がすっきりする効果も得られるので、
参考にしてみてください。

オハナでは、

今は、ソーシャルディスタンスを

大切に活動します。


1日お一人様、

フェイシャルメニューは

行っておりません。

 

6月のスケジュールはこちらから、

インターネットご予約

 

メニューの詳細はこちら、

 

デトックスをメインにやりたい方へ、

身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー

 

身体全体を整えて、洗練された大人女子を目指したい方へ、

オーダーメイドアロマボディ

 

詳しいお問い合わせはこちらからどうぞ、

お問い合わせ

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら