忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

2020/07/31
お客様からのラブレター 子供がほしい  
子供は授かりもの。
コウノトリが運んでくる。
結婚したら、
自然に授かれるものだと思っていた。

欲しいと思っても、
赤ちゃんができない。

自分と主人の年齢から
考えても、
先延ばしできない。

思い切って
不妊治療へ通い始めた。

通い始めて、早速妊娠できた。

喜びもつかの間。
流産だった。

今年、腕に赤ちゃんを
思いっきり抱いている姿を
夢みてる。

ここで諦めるなんてできない。
気持ち、新たに
治療を続けていた。

そんな時、
街を歩いていたら、
リラクゼーションの看板が
目に止まった。

何度か 
行ってみようかと思っていたけど、、、

気持ちが上がらない。
このまま家に帰るのは辛い。

どんなメニューがあるのかしら?

看板を見ていたら、
店から出てきた私と出会った。


初めてのリラクゼーション。
お得なキャンペーンが
明日までと説明を受けた。

特に身体が疲れているわけではないし、
コロナで長い時間受けることに
不安もある。

でも、このまま帰るのも、、、

この人なら
話しも聞いてもらえそう?
20分程度のものを受けてみようかしら?

生まれて初めてのリラクゼーション。

今までは、自分で何でもしてきた。
人に頼り、委ねることもなかった。

でも不妊治療は違う。
自分の力ではどうすることもできない。

ついでに身体を委ねてみるのもいいかな。

人生初めてのリラクゼーションは、
肩、首まわりを20分ほど受けた。

よくわからなかったけど、
頭がすっきり軽くなったみたい。

これなら、あと60分、
お得なキャンペーンも受けてみようかな?

今日の身体の状態をみてもらって、
リフレクソロジーを勧められた。

施術中、家でも
セルフケアができるようにと
セラピストの手を見続けるも、

なんとも言えない心地よさに、
何度となく、
記憶が飛びそうになる。

今日、身体の状態は、
さほど悪くなさそう。

終わって自分の足を触った。

こんな柔らかい皮膚は
初めての感覚。
これがリラクゼーションの効果なのかしら?

来月も
リフレクソロジーを予約した。

2020/07/30
相手に正確にわかりやすくお伝えする  
先日、久しぶりに友人とお茶をした。
何やら、新しいことを始めるらしい。

「私はこんな方達へ、こんな話しをしたい。」
友人は熱く語っていた。

話しを聞きながら、
人と対話する時、
こんな風になりがちなのではないか?
自分の振り返りの時間になった。

一つ、残念に感じたのは、
伝えたい思いが強すぎて、
内容がよくわからなかったこと。

気持ちだけでは、必ずしも相手に
正確に伝わるとは限らない。

当たり前だけど、
仕事とか生活環境も違う者同士。
普段、使っている言葉も違うし、
良し悪しの判断基準にも差がある。

相手に自分の思いを伝えるのは、簡単じゃない。
魔法の言葉があるなら知りたい。

人は往々にして、
肩書きを重視する傾向もある。

それが絶対正しいと、
他の人の意見を受け付けない人もいる。

でも先ずは、
自分を信頼してもらわないと、
聴く耳を持ってはもらえないだろう。

自分を信頼してもらうには、
時間をともに共有するのも必要。

客観的な事実、幅広い知識や
相手の立場にも立った意見を
誰が聞いてもわかる言葉で伝えること。

もちろん、これは
お客様との会話にも当てはまる。

まずは私が、お客様に
しっかり信頼していただけるように、

そして、
お客様の今の状態と改善方法について
正確に、わかりやすくお伝えする。

身体のこと、心のことを
知れば知るほど難しい。

模索が続く、、、。

2020/07/29
「微睡み(まどろみ)」の時間  
セラピストは、
より良い癒しの時間を
お客様へ
提供したいと考えている。

一度もリラクゼーションサロンへ
足を運んだことがない方は、
興味がなかったり、
そもそもご自身で何かしら
身体を動かされているのかもしれない。

確かに、
今までは必要がなかったかも?

自覚があるなしにかかわらず、
今後は、必要な事態になってくることが
多くなると思う。

連日、
コロナ関連のニュースが
いやでも耳に入る。

外ではずっとマスクを着けていなきゃ
いけない。
蒸し暑い中、

マスクをつけていると、

息苦しさも感じる。

 

自律神経のバランスを

整えるには厳しい状況。

 

交感神経が常に優位で、

副交感神経の活躍の機会は少ない。

 

この状態は当分続くと想像する。

自分癒しはこれまで以上に

必要になってくる。

 


癒しには、
自分で主体的に行うもの。
他人に委ねるもの。
二つの方法がある。

私の自論は、
両方がバランスよく必要。

自分で癒されたと感じことはある。
でも自分が想像できない癒しは、
他人へ委ねたときに起こりうる。

「微睡み(まどろみ)」と言われるもの。

私も何度となく、体験した。
セラピスト側から見ると、
お客様の身体に波のりしているかの
ような感覚がある。

お客様側では、
頭の意識はあるが、
身体は力が抜けて、
リラックスしている状態。

双方ともに
心地よい時間。

セラピストは、
この時間を少しでも長く、
お客様へご案内するため、
日々、研鑽を重ねる。

2020/07/26
腰にハリがある時の対処法  
みなさん、こんにちは。
ともです。

四連休は
いかがお過ごしでしたしょうか?

今日は、腰のハリを緩めるための
リラクゼーション方法を
ご紹介します。

腰のハリには、
いろいろな原因が考えられる。

過去にぎっくり腰や
骨盤を痛めたことがあったり、
子宮内膜症などの婦人科系の不調に
見舞われたり、、、

筋肉が落ちて、
不調が出てくる場合も。

また、こういう時は、
腰のハリだけでなく、
お腹に触れると冷たかったり、
足首もむくみ、
血流の流れが滞りがちに
なっていることが多い。

足裏や足首に手を当ててみてください。
上記のようなことはありませんか?

対処方法としては、
最初にリフレクソロジーを行い、
全身の血流の流れを良くすることを
念頭においてください。

その後のボディーケアで、
より筋肉が緩みやすくなり、
代謝があがります。

表面体温もあがります。

癒しの時間が、
より心地よく
過ごせる時間になるでしょう。

腰のハリより、
肩から首が辛い場合も、
腰が原因になっていることが
あります。

大切なことは、
疲れを溜め込みすぎず、
早めに
リラクゼーションを受けることを
おすすめします。

お仕事で、
平日、時間が取れにくい方は、
まとまったお休みの時に、
リラクゼーションの時間を
持つのはいかがでしょうか?

2020/07/25
身体が疲れると、
人の手で癒しを求めたい。

店舗では、
夏のキャンペーンが始まり、
ご新規のお客様で
溢れている。

みなさん、こんにちは。
ともです。

特別、
身体の不調を感じる訳ではなく、
リフレッシュしたいだけなら、

店舗セラピストの
誰に当たっても、
皆さん、手技は上手いから。

お客様も
満足されているご様子。

でも、
貴女自身が長年、
悩みをかかえ、
年齢を重ねていく中で、
身体の歪みや固さ、
足のむくみや疲れに
不安を感じ始めているのなら、

信頼できる
セラピストさんへ、
身体を委ねることを
おすすめします。

理由は簡単。

髪を切る際、
毎回、同じスタイリストさんに
お願いするのと同じ。

身体の特徴や性格、
生活スタイルや今までの身体の変化を
わかってもらえているから。

リラクゼーションから
体調改善も期待できる。

貴女が求めていること、
セラピストへ委ねること、
試行錯誤を繰り返しながら、

セラピストと貴女で、

身体のメンテナンスの

共同作業にする。

もちろん、
何年お付き合いしても、
貴女の身体全部を正確に
わかってもらえることはない。

身体の不思議な力は
計り知れないから。

それでも、
その日の、
身体のサインに
共に真摯に向き合う。

心の中のモヤモヤを
吐き出すきっかけにもなる。

毎回、通い続けていると、
人に言えない悩みを
口にすることもあるだろう。

そこから、
セラピストの技量を
判断したらいい。

このセラピストなら、
私の悩みに向き合ってくれそう、
私は変われそうと思えるなら、
その出会いは、
実りあるものになるだろう。

どうか、
諦めず、
貴女に寄り添うセラピストに
出会ってほしい。


オハナでは、
お客様のそれぞれの
お悩みに真摯に向き合うことを
大切に活動中。

2020/07/23
綺麗が加速する、婚活エステ  
女性のヘアスタイルの変化は、
心境の変化があった時かも。

先日来られた、
30代のお客様は、
ロングヘアーから
ショートヘアーに
イメチェンされていた。

真っ黒な髪に、
くっきり二重まぶたの
綺麗なOLさん。

そんな彼女の身体改革は、
順調に進み、

ウエストのくびれ、
二の腕もすっきり、
足首も引き締まり、

どこからみても、
健康的美人さん。

そんな彼女の目標は、
今年、結婚相手と出会うこと。

昨年までは、なんとなく
良いお相手に出会えたら
結婚しようかな、だった。

今年に入り、
コロナの影響もあり、
心境の変化があった
らしい。

一人で人生を謳歌するのもいいけれど、、、

パートナーを見つけて、
支えてあって生きる。
やっぱり一人で生きるのは不安。

女子校育ちで、
真面目で、
KinKi Kidsが大好き。
会うたびに
どんどん綺麗になっていく。

もう五年ほど、お付き合いになるかな?

今年の終わり頃には、
「わたし、結婚します」が
聞けるのではないかと
期待しながらも、

娘を嫁に出す父親のような
寂しい気持ちも入り混じる。

身体の変化に、心の変化も伴うと
綺麗が加速する。

2020/07/22
コアマッスルを使う ダイエット編  
ダイエット相談をされるお客様。

私は、
そんなお客様には、
必ず痩せたい理由と
○○キロ痩せたいのか目標値を
お聞きすることから始める。

何となくでは、
ダイエットするのが難しいから。

最初は、
モチベーション高く維持できたとしても、
一か月も経つと、、、

スポーツジムで働いていた頃、
結局、リバウンドしてしまう方を
いやというほどみてきた。

なんでも目的がはっきりしないものは、
労力やお金がもったいないから
私はおすすめしない。

特に見た目だけにこだわった
ダイエットには、
危険な場合もある。

食べなきゃいけないものを
制限して、
拒食症になる危険も。

安易にダイエットすることは
辞めた方がいい。

一方、
病理が出てしまい、
ダイエットせざるを得ない方は違う。

そんな方は理由がはっきりしているし、
本気度合も違う。


先日から、一緒に
ダイエットを始めたお客様。

うん?

だんだん本気になってきたと言うべきか?

今まで何となく痩せたいだった。

でも今年に入り、
「痩せたい」が「痩せなきゃ」に
変化せざるを得ない身体の状態に
陥られてしまった。

歩けなくなるかも?
そんな風に医師に告げられたら、
本気にもなる。

毎回、来られた時に、
体重測定をする。

あんなに「痩せない」が口グセだった
彼女の口から
「私、痩せてきてます」と聞けた。

そして、
順調な時ほど慎重に。

次に起こるべき、
身体の変化。
それに伴って、気にかけることや
気持ちの持ち方について
お話しさせてもらった。


ダイエットの基本は、

身体のコアマッスルをしっかり

使うこと。

なかなか1人では
理想的なダイエットは難しい。

そんな方には、
無料LINE相談をしています。
お気軽にお問い合わせください。

当サロンは、物販はしておりません。
医療行為でなく、リラクゼーション目的で
営業しております。

2020/07/21
胸に息が入る、ストレートネック編  
施術が終わり、
ベッドに腰かけて、
両手を上につきあげる。

全身を伸ばして、
大きく胸に息を吸う仕草を
お客様がされた。

緩みました!

みなさん。こんにちは。
セラピストのともです。


最近、
姿勢が崩れてお疲れを訴える
お客様をご案内する機会が多い。

二十代、三十代の方は、
腰がなんとなく重苦しい、

四十代になると、
腰にハリと
はっきりした症状として
現れてくるようだ。

接骨院や、
整体院へ
通院されている方も。

今回は、
ストレートネックについて
少し書きました。

こちらは、
年代を問わず、
現代病になっている。

お客様から
お聞きする話しによると、

首から頭の付け根、
肩が痛い。

頭痛がする。

夜寝る時に、痛くて寝れないなんて方も。

ストレートネックな方の特徴には、
身体が固い、
手先が冷える、
といったことが挙げられる。


またパソコンなど前かがみになる
時間が増えるなど
外的要因も絡んでくる。

本来、首は、
頭の重さを上手くささえるために、
カーブを描いていなければいけない。

それが、
真っ直ぐになると、

力の分散が上手く出来なくなり、
首にばかり
重さがかかってしまう。

首は無理やり支えようとして、
真っ直ぐになる。

問題は、それだけでは収まらず、
首からお尻まで、
背骨、胸、腰、、まで
トラブルが広がってしまうこと。

ストレートネックのお客様が
腰が痛い、
背中が痛いと言われる理由だ。

こういう場合、
まず、
背骨まわりを緩ませる
施術を行う。

緩ませた後は、
お客様に必ず、
セルフケアのお伝えをする。

セルフケアをするのと
しないでは、
快適な状態が続く日数に
あきらかに差がある。

ストレートネックだけでなく、
身体が固い方も
毎日のセルフケアは
とても大切。

快適な状態が長く続くと、
姿勢の改善に繋がる。

サロン オハナでは、
ハーフポールの
セルフケアをご提案している。

大切なことは、
長続きできるように
手軽にできること。

今では、
ほとんどのお客様が
お家でセルフケアを
されるようになった。

お客様の中には、
骨密度が2%と
上がった方も。

疲れた時に、
ハーフポールに乗るだけ。

テレビをみながら、
ベッドで横になりながらと、
ながらでできることも、
続けれる理由になっているようです。

2020/07/20
お客様からのラブレター「やっと来れた」  
みなさん、こんにちは。
セラピストのともです。

今日は、
「お疲れ」の溜まった
お客様との一コマを
書きました。

みなさんの中にも
こんな状況の方もいらっしゃるのでは?

追い込みすぎる傾向がある方は、
少しお読みいただきたいと
思います。

コロナでの自粛生活。
毎日、仕事に追われながら、
気づけば三ヶ月経った。

パソコン作業で、
座りっぱなしの姿勢が
八時間以上。

身体を動かさないから、
背中がガチガチに固くなり、
おまけに首から後頭部に
痛みがある。

最初は、
自分なりに、
首をまわしたり、
肩を揉んだりしていた。

三ヶ月も過ぎると、
自分ではどうしようも
できなくなってきた。

疲れもピークに

達しているようだ。

 

気持ちにも余裕がなくなって、


たまらず
リラクゼーションサロンを予約した。

少しでも楽になりたい。

固くなってしまった
自分で触れられない背中、

手で押しても
何も感じなくなった
頭と首の付け根、

腕をあげると
腰にハリもある。

サロンでは、

身体の不調の原因や

解決方法を聞きたいわけじゃない。

ただ身体を楽にしたい。
身を委ねたい。

ゆっくりベッドに横になって、

お気に入りのセラピストさんの

手に委ねる。

最初、
触れられる手から
身体は少し痛みを感じた。

ずいぶん
お疲れが溜まっていらっしゃったのですね。
セラピストさんの声が聞こえた。

ほどよい圧が足に染み渡る。

何ともいえない気持ちよさ。
身体から力が抜けていく。

今日、もし予約をしていなかったなら、
身体は限界を迎えていたかも、と
思うとゾッとした。

2020/07/18
腕が良いセラピストが陥りやすい盲点  
みなさん、こんにちは。
セラピストのともです。

セラピストは、
お客様が喜んでもらうことを
1番の目標にしている。

私もそのうちの1人。

リピート率100%、
末長くお店に
足を運んでいただきたい。

志を高く持ち

毎日、お店に出て、

お客様と一期一会向き合っておられる

セラピストの方なら、

少し気にしておきたいことは、

メニュー通りに完璧にこなしても
お客様に満足していただけない場合がある
ということ。

特に、私も含め
セラピスト歴が10年を超えた
ベテランさんにも言えることかも。

お客様が、来店されたこの短い時間で
何を望まれているのか?

当たり前にしている
お客様との会話を
今一度、
振り返ってみるのもいいかも?

私は意図して、
心理学対話方法を
カウンセリングに
取り入れている。

新規のお客様のリピート率が
明らかに上がった。

心理学対話方法は、
お客様に対してだけでなく、
職場の人間関係にも役に立つ。

店舗の売り上がりに繋がるだけでなく、
他のスタッフの方々と、
アサーティブな関係も
作りやすくなるように思う。
(ただ今、進行形)


先日、店舗での出来事。

店舗では、
コロナ後のお得なキャンペーンが
始まっていた。

通常料金より35%も
お得な料金となっている。

新規のお客様は、
ほとんど、
キャンペーンメニューを
目当てに来店される。

セラピストも
お得感を知っているから、
新規のお客様のために
積極的に提案する。

でもそれはお客様により良いものだから?

頭の片隅に
置いておかなきゃいけないのは、
そのメニュー自体は、
お客様が100%望んでいることとは
限らないということ。

お客様は、
初めてのお店に行く際、
自分の希望に添ったことを
やってもらえるか不安があると思う。

また、
予定の隙間時間に
気分転換に短いコースだけを
希望されたり、

ある特定の部位だけを
希望されたりと、

必ずしも
お得なキャンペーンのメニューが
良いとは限らない場合がある。

新規のお客様が、
セラピストに
期待感や信頼を
寄せてもらえるかは、

セラピストの
メニューのご提案に
かかっている。

この人なら
私の思いをちゃんと聞いてくれそうと
思ってもらえれば、

後は、
施術に集中すれば
お客様は満足されるはずだから。

決められたメニューと
お客様が本当に望むことを、
しっかり合わせられるようにすることが
セラピストに与えられた
使命なのかもしれません。

オハナ
八月サロンスケジュールはこちら、
インターネットご予約

おすすめメニューはこちら、
おすすめコース

お悩み相談はこちら、
お問い合わせ


アロマ入り塗香
左手から
レモングラス、ゼラニウム、イランイラン、ラベンダー
1つ 4,500円
ご注文はこちらお申し込みください。
ご予約・お申込み

2020/07/17
心が毎日平穏でいられますように  
五年前、
JEAアロマスクールで
学んだ仲間が、
新しい創作をしたらしい。

その仲間である、ちえちゃんから
塗香(ずこう)のテイスティングしてほしいと
頼まれた。
塗香とは、
仏像や修行者の身体に香を塗って、けがれを除くこと。またその香。
仏に捧げる六種の供物の一種。

数種の香木にアロマをいれたものを作っているとのこと。
線香や焼香と違い、香を燻らせて供えるものとは違い、身体に塗る香である。

一般的に知られているところでは、口伝大師香は弘法大師さまがお使いになられていた塗香。

私の中では、
彼女は香り通と理解していて、
香りの作家さんのような
印象を持っている。

コロナ前までは、
毎年韓国に出かけて、
朝鮮人参エステを
楽しんでると聞いていた。

あの漢方の朝鮮人参を、
いい香りに感じるセンサーを
持ちあわせている
ちえちゃん。

今回は塗香。
どんな香りなのかと、
期待で胸が膨らんだ。

上記はレモングラス入り塗香

レモングラス入りの塗香の香りは、
レモンの香りがまず鼻にきて、
次に重厚な木の香りが頭いっぱいに広がった。

アロマだと、サンダルウッド級の香りが
何十にも組み合わされた木の香りとして
頭を過ぎる。

私の感想ですが、

匂いをつけない人でも、
一般の香水とは違い、
ずっと匂い続けることがないので、
邪魔にならない。

朝の目覚めをよくしたいなら、
首すじにつけると、
朝の目覚めがスムーズになると
思った。

そもそも浄で仏に捧げる供物なのだから、
肌につけるだけで
御利益があるのでは?

香りは、 

レモングラス、

ラベンダー、

ゼラニウム、

イランイランの四種類がある。

一個4,500円

一般向けに発売している。
ご興味ある方は、
こちらからでもお問い合わせください。
お繋ぎします。
お問い合わせ

2020/07/16
調子の良い時こそ、心がけしておきたいこと  
みなさん、こんにちは。
セラピストのともです。

最近、雨が続き、
身体の疲れが溜まってきているかもしれません。

私は大丈夫。身体は元気に動いているから。
そんな風に思っている方で、
以下のようなことはありませんか?

一週間以上、スケジュールが詰まっている。
毎日分刻みで動いている。
お休みを間近一週間とっていない。

頭もよく回ってて、
身体も順調に動いている。

こんな時は、
交感神経が優先な状況で、
副交感神経はあまり
働いていないかも?

交感神経ばかりが優先だと、
スケジュールが緩んだ瞬間、

副交感神経が優先され、
とたんに、
頭が疲労を察知して、
動けなくなってしまう場合も。

さらに身体が動けないと、
思考も固まってしまい、
前向きな気持ちが保てないという
ことも起きてくる。


"なんでもほどほどがいい"
よく言われる。

言葉だけをみると、
中途半端なように聞こえるかも
しれませんが、

実は、この"ほどほど"こそ、
いつも身体を良い状態に
保つために
大切だと思います。

私事ですが、
毎朝ヨガで、
自律神経のバランスを
整えるように
心がけしています。

まわりの方から、
頑張りすぎと
言われることがあるなら、
ほどほどを
頭の片隅に置いておくことを
おすすめします。

また、
自分で自分の状況を
客観的に観ることが難しい場合もあります。
そんな方は一度、ご相談ください。

八月のご予約を開始いたしました。
こちらからご確認ください。
インターネットご予約

疲れをとりたいおすすめメニューはこちら、
おすすめコース

自分の身体にあったオリジナルメニューはこちら、
メニュー

2020/07/15
久しぶりのジムで改めて気づいたこと  
ようやく行きたかったジムへ。
普通にこなしていた
トレーニングメニューに
身体がついていかない。
翌朝、激しい筋肉痛に見舞われてしまった。


身体は動かし続けなければ、
動かなくなってしまう。

使わない筋肉は
固くなって動かしにくくなる。

筋肉量も減っている。

身体のバランスが
崩れているのかもしれない。

このような筋肉痛、
ジム後のケアには、
まず、
使いすぎている筋肉と
使っていない筋肉、
双方のバランスを
整えることから始める。

注意したいのは、
もともと身体には左右差がある。
骨盤の位置に左右差があることも。

何も考えず、
左右、同じような方法で
筋肉を緩めると、
左右差が大きくなってしまう場合もある。

施術前には、
アライメントの確認を行う。

そうすることで、
緩める筋肉の
情報を得ることができる。

こちらはお客様の感想です。

こんにちは☂

昨日はありがとうございました😊

 

昨日は帰ってやはり…寝落ち💤笑

夜もぐっすりで今朝はスッキリ、身体も軽くて、右腕も痛みが引いてる感じです🙌


身体の骨盤のバランスが
少し崩れているところに、
体幹トレーニングをされ、
無理な負荷がかかったためと思われる
筋肉痛で、
ウエストの動きに
固さがでていました。

施術後は、
腰をまわす動作が
滑らかに広がりました。

私も含めて、
自分の身体は、
わからない、
気づかないことも多い。

信頼できるセラピストや先生の
定期的な身体のメンテナンスは、

withコロナを生き抜く、
免疫力の向上にも
役立つと思います。

施術前        施術後

2020/07/13
ストレートネックでしんどい  
店舗でお会いするお客様には、
ストレートネックが辛いと
お悩みの方も。

お話を聴くと、
かなり前から悩んでおられる。

そんな方の特徴として、
身体が固い、
手先がつめたい、
運動する習慣が少ない、
等がある。

手で、
首すじへ触れると
ボコっと盛り上がりがあった。

軽く押してみると、
固まっている。

このような状態の時は、
強い圧を求められることが
多い。

お客様のご希望に沿って、
施術するのが基本。

でも、
首を強い力で押すのは
危険すぎる。

お客様の話しでは、
施術を受けても、
せいぜい一週間程度、
良い状態が続けばいい方だとか?

辛くなると、たまらず
リラクゼーションサロンで
筋肉を緩めてもらうそうだ。

身体を自ら動かすことはしないと。

、、、。

ストレートネックになる原因は、
人それぞれある。

もともと猫背気味、
スマホの見過ぎ、
成長期に急激に身長が伸びた、、、

繰り返し訪れる
辛さを
取り除きたい。

どんどん首が太くなるのは
気が進まないでしょう?

凝り固まっている首を緩めるには、
日頃から、
ストレッチを行うことが
おすすめです。

また、オハナでは、首を緩める際、
首は背骨全体の歪みにも関わっているので、
全身や骨盤の歪みを整える内臓調整を
施術に組み込んでいます。

ビフォー       アフター

お客様のご希望に寄り添い、
全てオーダーメイドで
施術をしております。

八月のご予約について
こちらからお問い合わせください。
お問い合わせ

サロンおすすめメニューはこちらから、
身体全身のお疲れを解消したいアロマボディー
おすすめコース

リピート率100%、
大好評のメニューはこちらから、
メニュー

2020/07/11
登山ルートを模索する  
お客様が何を求めているのか
追究したくて、
大手のリラクゼーション店舗で
お仕事をし始めて
一ヶ月過ぎた。

いきなり、
新参者の私を
ご指名くださるお客様も
少しずつ増えてきて、
ありがたい。

反面、
統一した方法でしか、
リラクゼーションを
提供できない不自由さを
感じる機会が増えた。

店舗へ来られるお客様の中には、
リラクゼーションに、
プラスアルファーの付加価値を
期待されている方も。

確かに、
リラクゼーションと
緩和療法(医療行為でなく)は
密接に繋がっているため、
線引きが曖昧になる場合も。

例えば、
普段使っていない固くなった筋肉を
もみほぐすと、
血流の流れが良くなり、
軽さや動きに滑らかさが生まれる。


身体全体の血流がよくなると

代謝が上がる。

頭痛が軽減されたり、
呼吸がしやすくなったと、
再度お会いするお客様からの
お声を聞くことも。

ただ、
方法の選択が
不自由なことで、
心に違和感が生じ始めた。

お客様と私、
フェアな立場で
施術を行いたい。

どちらか
一方的な施術では、
“癒し”は生まれない。

先日も、
強もみについて触れたが、

固い筋肉を強い力で押さえて、
お客様に気持ちがいいと、
言われるがままになっていることが
本当にそれでいいのか?

感覚神経が鈍くなっていることも
考えられる。

何故、固くなったのか、
その根本の原因を
探ることが大切だと思う。

組織の中では、
方法に限りがあるため、
どこまでできるのだろうと、
考えてしまった。

まるで
登山ルートを
模索しているかのようだ。

2020/07/10
手のひらケアが必要なわけ  
最近、
ハンドリフレクソロジーを
ご希望されるお客様も多い。

女性が大半を占める。

考えられる理由は、
女性は、手、指を使う
細かい作業がある。

私も含め、仕事だけでなく、
帰宅しても、家事など細かい作業で
手を使い続ける。
休まる暇がない。

またリモートワークで、
身体は動かさず、
指先だけは作業が多いという
環境の変化も影響しているのかもしれない。


一度、自分で
手のひらを指で
押してみてください。

軽く押してみて、
指が食い込まない場合、

手のひらから、肩までの
腕全体のどこかに、
固い筋肉があると
思われる。

神経は身体全体、
指先からも手のひら、腕、肩へと
繋がっている。

手のこわばりを
放っておくと、
腱鞘炎やバネ指といった、
通院せざるを得ない可能性も出てくる。

日常的に、手のひらの固さは、
意識しておいた方がいいと思う。


上の写真、
腕にまつわる筋肉は、
複雑にたくさんの筋肉で構成されているのが
おわかりいただけるだろう。

自分でケアするには、
まず、手のひらを押してあげる。

押してみて、
痛みがあるところがあれば、
そこを5秒から10秒ぐらい、
痛気持ちいい力加減で
押し続けてあげてほしい。

腕から肩にかけて、
固くなっている筋肉を
緩めやすくしてくれる。


お客様の中には、
一年以上前から、
手のこわばりに悩まれている方も
いらっしゃる。

そんな方には、
ハンドリフレクソロジーが効果的。

施術後は、
手を開く動作が軽く、
楽になったと話される。

ただ手の使い方や癖は、
今までの長い日常生活で、
身についてしまっている。

手が疲れやすくなる使い方が
身についてしまっていると、
なかなか一回の施術で
充分回復する状態までは難しい。

繰り返し、繰り返し、
筋肉を緩ませてあげること。
ちょっとだけ、
手の安息日も設けてみてください。

2020/07/09
お客様と私で方向性をあわせる  
まわりの方から、
私の性格や仕事の姿勢について、
お話しを聞いた。

もしかして天然?

むっちゃ仕事好きでしょ?

少し自信なさげに見えるよ?

なるほど、
みんないろいろことを
言ってくださるものだ。

少し前の私なら、
他人から、
とやかく言われたくないと
拒絶したり、

いや、それ以前に、
他人から言われることも
少なかったかな?

最近、まわりの人に、
私ってどんな風に
見えますか?
と聞きまくっている。

人の見方は、十人十色、
私が全く気付いていない
自己発見に役立つと思うから。

もちろん、
自分が真ん中にいるのが前提。

こんな心のゆとりが
持てるようになったきっかけは、
店舗での色々な新しいお客様との出会い。

私がお客様からいただきたい評価が、
ある程度得られてきたことが大きい。


同じお客様を、何度、
施術させていただいても、
その時々で何が正しいのか、
正直わからないもの。

毎回、この辺りだと、
仮説を立てて探る。

施術時間が経過していく中、
お客様の身体が変化していく。

この変化をお客様と私で共有する。

なるだけ、
私の感じる事と
お客様が感じる事の
方向性は同じでありたいと思う。


新しいものを手に入れたい時、

今ある不要なものを手放すこと。

 

本で読んでいたが、

まさに、今、変化の時を迎えているのかな。

 

身体は不思議なもの。

お客様との方向性が合うように、

身体の不思議を少しでも紐解きたいと、

探究心に火がついた。


私の身体の謎解きの師は、
姿勢と動きの整体院院長の大重先生。

大学院でも学ばれた経歴をお持ちだ。

骨を見せていただきながら、
触診しながら、
運動生理学を交えて、
教えてくださる。

新しい学びに期待で胸が膨らむ。

2020/07/08
緊張したお腹を瞬時に緩めるエステ  
施術が終わり、開口一番、
「身体が軽くなりました!」


今回のコロナは、お客様に、

色んな影響を与えています。


先日のお客様。

施術前に、
身体のある部分に痛みの不調があり、
痛み止めで痛みを散らし、
今、回復段階だとお聴きした。

施術では、回復途中である、
身体のある部分へは
触れない。

触れることで、
痛み物質、プロスタグランジンが
発動すれば、
治りかけた炎症が
また起きる可能性があるから。

まずは、
いつものように、
身体の動作を確認した。

どうやら、
お腹の動きが悪い。

内臓調整を丁寧に行った。

呼吸してもらうと
胸にしか息が入らないようで、

一緒に、
腹式呼吸を
繰り返し、繰り返し行った。

お客様からは、
呼吸することが苦手で、
こんなに呼吸に意識したことなかったと。

何回か続けるうちに、
お腹の音が聞こえてきた。

施術後の動作確認をしたら、
お腹まわりの動きが
スムーズになっていて、

お客様から笑顔もでてきた。

お客様から早速ご感想を頂戴した。

緊急事態宣言を乗り越え、久々の施術をして頂きました。体が自分でもわかるくらい疲れていました。色んなお話しをさせて頂きながら、体がどんどん軽くなってきました。呼吸の仕方が、私にはなかなか難しかったのですが、お優しく指導して頂いて、幸せな一時となりました。

体がほわんとあたたまり、心地よい感じです。足の裏を施術して頂いてなんだか足が楽になりました。あちこち痛んでいたのでしょうね。

少しずつ自分の体と向き合いながら、年齢を重ねたいと思います。またよろしくお願い致します。どうもありがとうございました。

アラフィフ女性ともなれば、
何かしら、身体の不調が現れやすい。

自分一人では、
どうにもならないこともある。

病院、整体、リラクゼーションといった
自分に合った身体のメンテナンス方法を、
早く見つけたい。

特に、今は、
免疫力を高めることを
積極的に行わないといけないと思う。


8月については、7月中旬から
ご予約を受付いたします。
しばらくお待ちください。

おすすめメニューはこちら、
おすすめコース

スペシャルなメニューを
ご希望の方はこちら、
メニュー

7月のご予約は終了しました。

ご予約については、

お問い合わせからご相談ください。

お問い合わせ

2020/07/07
頭を緩める  
昨日はトヨノ町も
土砂降り雨だった。

最近、
よくお出会いするお客様の
傾向は以下の通り。

 

・施術前

  全身の倦怠感がある。

  手や足先が冷えている。

・施術後の感想
  目がすっきりした!

  身体が軽くなった!

  頭が気持ち良かった!


毎日予定がぎっしり詰まっていて、

息つくヒマがないくらい
忙しくされている方が多い。

第一印象は、
マスク越しの目は笑っている。
でも、、、
無理をされているのかな、
私には、少し不自然な感じがする。

身体に触れていくと、
身体全身の組織が固い。

筋肉があるという固さでなく、
石のような固さ。

これで、強圧をかけることはありえない。

長時間、うつ伏せの姿勢は、
さらに血流の流れが滞ってしまうかもしれない。

お客様からしたら、
とにかく緩めて欲しいと。

こんな時は、
短時間で、効率良く緩む方法として、
頭を緩めるのも一つ。

自分が意識せずとも、
身体が正常に機能する
(ホメオスタシス)のは、
頭がちゃんと働いているから。

頭を緩める。
急がば回れ。

頭の疲れをとることで、
無意識に疲労していた
身体が回復していく。

最近、
美容室でのヘッドスパや
ヘッドスパ専門店が人気なのも
うなづける。

私のサロンでは、
クラニオルセイクラルや、
頭蓋骨仙骨療法を取り入れ、
頭の疲れを解消する施術が好評。


八月のスケジュールは、
7月中旬こちらでお知らせします。

サロンメニューはこちら、
おすすめコース

身体や心、よりスペシャルなコースを
ご希望の方は、こちら、
メニュー

2020/07/06
生理後のむくみケア  
お客様の中には、
生理中、もしくはその直後に
来られる方もいらっしゃる。

30代、お客様
いつもと違う足のむくみ、
お腹まわりの冷え、
腰の重だるさあり、

つい最近、生理が来た時は、
月経痛が酷く、寝れない夜があったとのこと。

酷い月経痛は、おそらく、
子宮の粘膜が剥がれ落ちる際、
子宮粘膜で痛みの原因物質
プロスタグランジンが作られ、

子宮が収縮して緊張状態に。
血行が妨げられることで激痛に。

毎日、セルフケアは
腹部や足のマッサージを
入念にされており、
特に思い当たる
日常生活の変化はなかったらしい。

さらに、

ポールを使い、

足回りのむくみ解消にと

実践されている。

最近、いつもと違う仕事をされた模様。

彼女は、少し完璧主義な気質もお持ちだ。


緊張感もあったらしい。


このようなお話を聴かせていただき、

緊張を緩める保温のため
ホットストーンを用い、

冷え血行促進作用のある
ブラックペッパー、
消化促進作用のある
グレープフルーツの精油で
腹部へのアロマでマッサージを
メインに行った。

腹部マッサージをすると同時に、
お腹にガスが溜まっていたらしく、
お腹の音が聞こえた。

もう五年お付き合いになるが、
毎回、まっさらな状態で
施術を行うことを心がけている。

2020/07/05
奥にある使っていない筋肉を緩める必要がある時  
お客様とお話ししていると、
全身が重だるい、
疲れが全身と
話される方が少なくない。

この梅雨の時期や
コロナの影響か、わからないけど、、、

自分の力だけでは、改善するのが

難しい状況になり、


病院へ行くほどでもない、

リラクゼーションサロンへ
一度行ってみようか?

たぶん動機はこんなところかしら。

私も
お客様に触れる前から、
お客様の身体で、
なんとなく気になることが
増えている。

みなさんにも、
当てはまる方がいらしたら、
参考になればと書きました。

身体が固い。
強い圧でないと気持ち良くない。
他人から真面目だと言われることが多い。
人と話す際に、緊張してしまう。
毎日、効率良く予定を入れる。気づくと休みがない。
長時間、立っていたり、
座ったままの姿勢でいる日が多い。

何個か当てはまるものはありますか?

気になるお疲れの箇所が、
首の付け根から首すじで、
軽い痛みを訴えられる傾向も見られる。

想像できることとして、

身体はめいいっぱいフル稼働している。
交感神経が優勢で、身体は戦闘モード。
自分の力で緩めることが上手くできない。

こういう時は、
第三者、セラピストの手に任せて、
身体全体を緩めるのも一つの方法だと思う。

実際、私も信頼できる先生の
教えをいただいている。

案外、
自分の身体はわかっているつもりに
なっていることもある。

鏡にうつる自分の後ろ姿を見ると、
いかに歪みがあるか、
思い知らされる。

リラクゼーションへ行かれた際は、
セラピストへ遠慮せずに、
自分の身体が緩みやすい姿勢を
取ることをおすすめしたい。

皆さま、お行儀が良く、
じっとしてないといけないと
思われていませんか?

上手なセラピストさんに
あたる場合、
疲れすぎていると深く寝落ちされてしまう。

それを求めていらっしゃる場合はよい。

同じ姿勢で長時間寝てしまうと、
また身体の組織が固くなってしまうこともあり、
意図して身体を動かすことが必要だと
私は思う。

大切なのは、
身体の表面にある筋肉よりも、
身体の奥にある筋肉を緩めてあげること。

頭の硬膜を緩ませるヘッドマッサージは、
良い方法の一つだと言われいる。

お客様、一人ひとり、
一度お会いしただけでは、
どの方法が有用なのか
私もわからないのが
正直なところ。

お客様と一緒に、
緩める方法を探すこと、
こちらも私の仕事かもしれない。

2020/07/04
川西でお客様に愛され続ける美容室ロージーさん  
今日は、川西緑台にある
美容室ロージーさん、
地元の女性達に大人気な
秘密に迫ってみた。

よろしければ、お読みになってください。

美容室ロージーさんは、
阪急宝塚線川西能勢口から
能勢電鉄へ乗り換え、
平野駅で下車、
徒歩、早歩きして25分ほどの
住宅街の中にある。

店前には、駐車スペースもある。

最寄り駅から遠くにある立地にもかかわらず、
お客様が途切れることがない。

その理由は、、、

まず、

カットするハサミ、シャンプー等、

お客様に使用しているものすべては、
社長自らが作られたもの。

一番に、頭皮を大切に扱うことを
モットーとされている。

それでいて、他の美容室よりも
料金がお手頃。
 
あとは、お家サロンのような、
普段着のまま出かけられるお店の雰囲気。

この時期、

ソーシャルディスタンスを

取るための工夫と

徹底した消毒も当たり前のように

行われている。 

 

5月にお伺いした際にも、

いち早く、シールドを設置されていて、

安心感が得られた。


(将来期待されているスタッフさんと)

社長の辻井さんは職人気質の方かしら?

お客様へ使用する道具へのこだわり。
全てお客様への思いが詰まっている。

ハサミへのこだわりについて、
少しご紹介すると、
 
美しいスタイリングは頭皮からということで、

髪の毛の絡みをなくすため、
ハサミの先端で頭皮をこすることを
可能にさせている形状。
頭皮を傷つけない安全性や
カットの再現性を工夫されている。

また、ハサミと頭皮の角度に
差がでないような仕掛けで、
キャリアが浅いスタイリストさんでも
美しいヘアデザインを作りやすいように
工夫されている。

今回、新たな試作品を見せてくださった。
残念ながら、写真を撮りそこねてしまった。

(こちらはペット用ハサミ)

今回、辻井さんは、お一人で
私も含めて三人のお客様を担当されていた。
店長の竹内さんがお休みだったこともあり、
大忙しのようだった。

コロナの影響が少なからずともあるとは思うが、
平日の昼間なのに、
お客様が途切れることがない。

こちらで購入した頭皮マッサージ用の
トリートメントも手作り。

トリートメントの中に天然の
ラベンダーの香りが、
香り大好きな私にはたまらない。

2020/07/03
大切なものを紐付けする(マインド編)  
先日、
何気ない話から
自分の宝物(大切にしていること)を
話す機会があった。

宝物で思い出されるのは、
小さい頃に、
カンカンにビー玉を集めたり、
海で集めた貝殻、
とても大切に持っていた記憶がある。

みなさん、こんにちは。
ともです。

みなさんも
大切にしているもの、
大切にしていることが
おありじゃないかしら?

今日は、これを
日頃の生活への動機づけに
活用してみる意義を
書きました。

人には、
自らモチベーションを保てる人と、
保てない人がいるように思います。

モチベーションを保てる人は、
生活の中に、
自分がやりたい目的や目標、夢が
明確にあり、
そちらを見据えた行動がとれる。

モチベーション維持に
大切なものを活用してみたらと
お伝えしたいのは、
後者のタイプの方。

自分が何をやりたいのかわからない、
自分は何をやっても上手くいかない、
自分のことがイマイチわからない、、、

生活の中に、
自分のやりたいことが見つけらず、
何となしに、毎日が過ぎていく。

何か目標や夢が定まっていないと、
モチベーションを維持するのが
難しいと思われる。

“願いを叶える”
毎日の取り組みには、
モチベーション維持が鍵になってくる。

ただ、自分のためだけでなく、

大切に思う誰かのため、
大切にしている何かのため、

明確な目的があると
モチベーションが保ちやすい。

例えば、
自分の身近な家族のことを
思い浮かべみては?

私の場合、
自分より大切にしたいものがある。

"大切なものを守り続けたい"
これが仕事を続ける動機にもなっている。

先日、
店舗の仲間から、
ともさん、
楽しそうに仕事をするねと言われた。
楽しいから仕事するのもありかな?

また、ある職場の仲間は
職場のみんなから認めてもらいたい?
一目置かれたい?と。

自分が大切にしたいこと、
何でもいいから、
一度探してみてください。

2020/07/02
お客様からのラブレター、孫と一緒にかけっこしたい  
サロン オハナのお客様の中には、
怪我をされて、
病院での治療がひとまず終わった後、
動かす必要に迫られて、
お越しになる方がいらっしゃいます。

もちろん当サロンでは医療行為は行っていません。

怪我をした後というのは、
その部分を動かすことに
不安があります。

また痛くなるのではないか?

私も、
左手と肩を痛めた時、
しばらく動かすのが
怖かった経験があります。

でも動かさないままだと、
動かす範囲や骨の形にも
変化が現れてしまいます。

五十肩の症状がでた後や
骨折した後に、
足や肩の左右差が
あることは
見るとわかります。

先日来られたお客様の場合、
三ヶ月前に、
膝を痛められて、
階段の上り下りが
困難な状態が続いていました。

病院での治療が一区切りして、
少しずつ
膝を動かす段階を迎え、
おひとりで、

膝を動かすことに

怖さがあるようでした。

 

膝のサポーターは、

一日中、

装着しているとお聞きしました。

 

回復するのか不安なまま動かしても、

効果が期待できない。

 

お客様の回復途中で

施術の際、

心がけしていること、

 

膝を動しても良いと

「お客様自身の頭が許可を出しやすくすること」


まず、医師から膝を動かす許可を
得ていることを確認した上で、

動かして痛みが出ない可動域や
痛みが出る時の動きを、
お客様に確認していただきました。

次に身体のリラックス状態を
作り出すのに、
頭蓋骨仙骨療法を用いました。

頭から仙骨への流れを
整えることで、
緊張を緩め、
不安を緩和する効果が
期待できます。
(効果には個人差があります)

痛みの不安を少しずつ克服された先には、
また孫と公園でかけっこしたいと
お客様自ら話されました。 

ゆっくり、痛みのない範囲から、

少しずつ動かすセルフケアも
今日からスタートします!

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら