むくろじの実を
集めていらっしゃいました。
むくろじについて
ムクロジの黒い種子を
豆に見立てて、
魔滅(まめ)で魔除けになるとか、
マメに暮らせるという縁起かつぎも。
身につける『御守り』として、
古くから使われているそうです。
経絡を通して体内の異常が
表れる場所。
また、
ツボへの刺激は、
体内の滞りある部位に
働きかけると
いわれています。
現在、
世界で公認されている
(WHOで公認)ツボの数は
361か所あるそうです。
では手のツボをみてみましょう。
一つ目は、合谷。
ちょこちょこ、
仕事の合間に、
バスタイムに、
寝る前に、
痛気持ちいい程度で、
指のはらで押してみてください。今年もオハナでは
身体全身のデトックス
オーダーメイドアロマを
行います。お家でのセルフケアの方法も、
今まで以上にパワーアップして
お伝えします。
6月のスケジュールはこちらから、インターネットご予約メニューの詳細はこちら、デトックスをメインにやりたい方へ、身体の疲れがたまりがちな主婦のためのアロマボディー身体全体を整えて、洗練された大人女子を目指したい方へ、オーダーメイドアロマボディ今は、ソーシャルディスタンスを大切にと考えております。フェイシャルメニューは行っておりません。詳しいお問い合わせはこちらから、お問い合わせ
テレワークや、
スマホの見過ぎから、
前かがみの姿勢で
長時間動かないと、
筋肉は、
縮まり、
固くなり、
血行不良、
肩こりの
原因になる。
できれば、
一時間に一回は
休憩をいれたい。
気分転換も兼ねて、
肩や首がこらないように、
癒されること、
本当に大切だと思う。
1日のわずかな時間でも
癒しを持てると、
明日がもっと良くなるのではと
期待が膨らむ。ヘアクリームを選んだ。
髪と地肌へゆっくり馴染ませていく。
ラベンダーの全般的な花言葉は
「沈黙」「あなたを待っています」
「私に答えてください」「期待」
なるほど、
花言葉からも、
緊張や不安を癒し穏やかな気分を与える。性的なものを感じさせる。
催眠効果がある。
心と身体の回復を促す。
勘を鋭くする。
みなさん、ステイホームの間、
意図して、身体を
動かしていらっしゃいますか?
家で、一人でできてしまう手軽さは、
ヨガをいっそう取り組みやすくさせた。お待たせしました!6月のサロンスケジュールはこちらから。身体のお疲れをすっきりしたい!
リモートワークや、
家にいる時間が長くなり、
お尻や背中まわりの筋肉は、
使う機会が少なくなり
硬くなっている。
この使わない筋肉が
増えると、
血行が悪くなる。
そのために、
むくみや肩こり、
腰痛の原因になることも
考えられる。
お待たせいたしました。サロンを再開いたします。つきましては、こちらをご確認ください。
お客様へのお願い
当サロンのとりくみ
久しぶりに家族以外の人と
直接会えたことが
昨日の会話にも出てきたが、
もちろん、
自粛解除後も
努力を続ける必要がある。
しばらくは、離れて暮らすコとロとナつぎ逢ふ時は君ていう字に。
また、、、昨年と同じ
歯性上顎洞炎であると診断を受けた。昨年、一か月ばかり、
医療現場で働かれている方々には、
頭が下がった。口と鼻に繋がってることから
どちらからでもアプローチできる
方法がある、、、、
あまりに過激な治療方法を
提示されたことで、
心に動揺が走った。
彼女と
LINEをしているうちに、
自然に、
気持ちが落ち着いたようだった。皆さまとまた、
お会いできる日を楽しみに、
今は、準備を進めています。
届かない所に響かせる、アロマ、整体、心のデトックスをする。
止まらない話しに、
私は、どんどん引き込まれていった。
カット、
シャンプー、
ヘッドマッサージ、、、
すべてのメニューに、
"頭皮を大切にする"
姿勢を感じられた。自宅待機を続けている。
今朝もヨガで
"身体を緩める"からスタートさせた。
みなさん、こんにちは。
ともです。
家にずっと居るのは、
ありがたいような、
ありがたくないような、、、
人に会わないことが長期になり、
家から外に出ていくことは怖く感じる。
仕事へ出かけていく、
良いイメージがあまり持てない。
命を大切に仕事をしている。
それだけしか考えていないと
言い切った友人も。
毎日、家で同じことの繰り返しで、
イライラしている?
そんな私の迷いや不安を
察知してか、
友人が送ってくれた、
口に出して言ってみる。フォード・モーターの創業者である
ヘンリー・フォードの名言
自分の頭で考える。
思考することこそが、
仕事において重要となる。
毎日、
身体を
お稽古する必要性に
改めて気づかされた。
やはり、
使わない筋肉は、
使えない。
今日はどんな香りを楽しもうかな?
そう考えるだけで心にゆとりが生まれます。
もちろん、今のこんな時期の
ストレスケアにもなります。この植物の香りを、
ぎゅっと濃縮したものが嗅覚のメカニズム嗅覚は他の感覚(視覚、聴覚、触覚、味覚)と違って、直接、本能に作用します。これは、匂いの情報が大脳辺縁系の扁桃体や海馬といった、本能行動や感情・記憶を司る部分に直接伝わるためです
ジュクジュクした部分が
乾燥したみたい。アトラスシダーについてマツ科を原料としたアトラスシダー。木の香りの中にほのかな甘さがあるのが特徴。寺院の薫香として利用されており、深く甘みのある香りは気分を鎮める効果。(補足)木の香りにはシダーウッドもある。ヒノキが原料のシダーウッドバージニア。
アトラスシダーと比較すると、より木の香りを感じさせる香りが特徴。アメリカのインディアンによって古くから使用され、ホルムアルデヒドを分解する作用があるとして注目されているとのこと。
抗感染作用、抗真菌作用の他に、精神面では、リフレッシュ効果、ストレス、不安、イライラ、緊張の緩和、気持ちを落ちつけたい、神経疲労、気持ちの切り替えにも効果的。香りは、すっきりとした香り。ラベンダーのまったり感とは少し違います。いまいちやる気が出ないとき、活動する時に香るのがおすすめです。