皆さま、こんにちは。
ずっと死ぬまで
自分とは
付き合っていくわけです。
ダイエットモニター1期を募集しています。
ご興味はある方は
お気軽にお問い合わせください。
みなさま、こんにちは。
人の身体は体内時計があり
私たちの身体すべての細胞はこの体内時計のリズムで動いています。
人間の体内時計は一日、24時間より少し長いようなのです。
太陽を浴びて、毎日リセットすることが大切です。
次の5項目をチェックしてみてください。
一方
ぐっすり眠るためには
しっかり目覚めていることが大切です。
睡眠と覚醒は、振り子のようなものです。
明るい時間帯にしっかり目覚めていると、夜にはぐっすり眠れます。
もし日中の覚醒度が低いと、夜に寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下したりするものです。
たとえば、
休みの日に正午頃まで、二度寝をくりかえしていると、
目覚めてからもなかなか眠気が取れない経験をしているのではないでしょうか?
とはいっても
皆さま、こんにちは。
すでご存じの方もいらっしゃるとおもいます。
アロマテラピーは、
嗅覚刺激とアロマの効果が期待できる
効果が期待できるようです。
コリや痛みの緩和、
不眠や冷えの解消
心の安らぎなどの
効果が期待できるものとなるようです。
また、
アロマは
1種類でなく
お悩みは100人いれば100種類あります。
こんにちは。
いつもホームページを
ご覧くださりありがとうございます。
最近は
コスメが素晴らしく
お肌を綺麗に見せれるものが
あるようでした。
先日BWJへ行ってきました。
たくさん最新の
美容品までが
ございました🎶
さて、皆さまへ
一つ考えていただきたいことが
あります。
第一印象は大切だと言われています。
皆さまは年齢からみて
若く見られていらっしゃいますか?
前からみた印象は
素晴らしい✨
一方
横や後ろから見た印象は、、、、。
年齢より老けて見えてしまう
一つの原因に猫背があります。
横から自分をみて
☀︎背中が丸まっていたり、
☀︎肩が耳より前にあったり、
☀︎骨盤の位置が前後に傾きすぎていたり、
一つでも当てはまっているなら
もし気づかずに
運動できな状態が続けば
年々、猫背になっていると
思われます。
身体の中では
筋肉が減り
骨もカスカス、
血巡りも悪くなっていくことが
考えられます。
/
できれば老けて見られたくない!
\
とは言っても
何から始めたらよいかと
思ってしまう方もいらっしゃると
思います。
そこで、
まずは
猫背ケアのため、
深呼吸をしてみてください。
えー?
深呼吸⁉︎
続けいくと
身体が内から温まり、
身体の余分な力がぬけて、
背中が緩んでいきます。
▶️
背中が緩められてくると
お腹の丹田にも力が入ってきて
➡️
意識して
胸を開いて
背中をまっすぐする筋肉も
鍛えれる
➡️
気づけば
背中がスッキリ!
深呼吸方法は
①背中をまっすぐして
②まず息をはいて
③ゆっくり鼻から息をすう
④次に息をはくときお腹から3.4センチ下を
意識して息を吐きだす。
⑤③と④を繰り返し3分程
行なってみてください。
慣れてくると
お台所、通勤途中、
どこでも手軽にできます。
一度お試しください。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
深呼吸をした後
🟡胸に呼吸がしっかり入る気がした。
🟡足や手の先がポカポカと感じた。
🟡身体がリラックスして気持ちが良かった。
といったお客様の声を
たくさんいだだいています。
6月ご予約はこちらから
お願いします。
インターネットご予約皆さま、こんにちは。
またこの季節が巡ってきました♪
お腹まわりを
すっきりするには
最適な季節のようです。
お変わりございませんか?
さて
⚫︎お腹まわりに肉がついた。
◉最近便秘がち
⚫︎身体が重だるいからやる気がおこらない。
気になることはありませんか?
今回は
家で
手間要らず、
意識するだけで
お腹まわりがすっきりする
方法をお話しします。
①背中をまっすぐして
②まず息をはく
③ゆっくり鼻から息をすう
④次に息をはくときお腹から3.4センチ下を
意識して息を吐きだす。
こちらを繰り返し3分程行なってみてください。
慣れてくると
お台所、通勤途中、
どこでも手軽にできます。
習慣にされると良いと思います!
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
腹横筋を動かした後
🟡身体がすっきりした。
🟡胸に呼吸がしっかり入る気がした。
🟡足や手の先がポカポカと感じた。
🟡トイレの回数が増えた。
といったお客様の声を
たくさんいだだいています。
最近、ご家族で楽しまれていらっしゃる方々も
増えきました。
𓃻𓃻𓃻𓃻𓃻𓃻𓃻
そうは言っても
一人でできない方は
お気軽にメッセージをくださいね。
「できない」を「できる」になるまで
マンツーマンでサポートしています。皆さま、
こんにちは。
ゴールデンウィーク、
大型連休も
あと一日を残すところですが、
いかがお過ごしでしょうか?
そろそろ
連休明けの仕事が
頭にぶら下がってきていませんか?
先日の大阪、カラッとした
青空が見えていました。
せっかくなら
自分時間を
最大限楽しむのが良さそうです。
さて、
楽しんだ後の
身体ケアには
リラックスとリフレッシュが
同時にできる
アロマバスで
ゆったりされては
いかがでしょうか?
入浴は
最大の癒しと言われるぐらい、
皮膚を清潔にすることはもちろん
身体の芯から温まり
寝る90分前に入るだけで
睡眠の質がグッと上がる⤴️
質の良い睡眠がとれると
風邪を引きにくくなる⤴️
やりたいことに
身体が楽に動くと
毎日がなる⤴️⤴️
「毎日が楽しい!」と
良いことづくめのようです。
もし
アロマを持っていらっしゃるなら
アロマバスもお試しください。
香りからの癒しも
お楽しみいただけると思いました。
今回は
イランイラン
ティートリーを
お塩に混ぜてみました。
⚫︎日光浴した肌や
⚫︎人混みに出かけた身体、
⚫︎お出かけでたくさん歩いた、等
リラックスとリフレッシュが
同時にでき、
身体の芯から温まるようでした。
さらに、
湯上がりの後の余韻も
楽しんでいただけると
嬉しく思います。
イランイランの
オリエンタルな香りは
苦手な方もいらっしゃるようです。
一方、
香り単体でなく、
ティートリーの鼻にツンとした香りと
混ぜるとオリエンタルが和らぐようです。
さて
6月の予約も始まりました。
アロマのことや
施術のご質問等ありましたら
お気軽にメッセージをください。
皆さま、こんにちは。
いつもごらんいただき
ありがとうございます。
今回は
身体がくつろげる、
自律神経のバランスが
整えられている状態に
近づける
アロマの香りを
三つご紹介します。
前提として
香りの好みは
人それぞれだと思います。
その中で、
香りから元気になるものとして
精油成分の中のテルペン類が
多く含まれるもの
他えば
リラックスさせる
溜まっている感情を吐き出す
全身巡りを良くするために
Lavandula angustifolia ラベンダー
Artemisia dracunculus タラゴン
Origanum majorana等を マジョラム
を用いるのはいかがでしょうか?
(こちらはjea理論を参考にしています)
𓃻𓃻𓃻𓃻𓃻𓃻𓃻
サロンで上記3つの香りを
ブレンドして
アロマトリートメントしたところ、
🟡無意識で我慢していた感情を解放できた
🟡胸に呼吸がしっかり入った
🟡足や手の先がポカポカと感じた
といったお客さまからの声も
たくさんいただいています。
他のお客様の声は
こちらからご覧ください。
お客様の声