忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
  2. 施術にいかす運動生理学
 

施術にいかす運動生理学

2020/06/26
施術にいかす運動生理学
歳を重ねていくと、
朝起きて立った時や
歩いている時、
膝に違和感や
痛みを感じる方が
いらっしゃるかも
しれない。

当サロンにも、

膝の痛みを抱えられているお客様が

お越しになられる。

(医療行為は行っていません)


女性の場合、
閉経して、
女性ホルモンが減る頃に
突然、膝の痛みが
現れる場合もあるようだ。

でも生活に支障がでなければ、
わざわざ病院へ行かない。

病院へ行ったとしても
痛みがなくなれば、
通うのをやめてしまう。

以前の職場(スポーツジム)で
膝の痛みがある方に
話しを伺うと
これが正直な意見だった。 

でも大切なのは早めの対処と
再発予防のための運動。

痛みは個人差があり、

当人にしかわからない

孤独な戦い。


痛みで大変苦労された方なら、
もうこんな辛い思いをしたくないと
再発予防には真剣になる。

再発予防のための施術の
ヒントを得るため、
先日、
理学療法士でもあるじゅん先生の
生理学セミナーを受講した。

世の中では
あまり知られていない
痛みの原因や、
痛みを再発させない
根本的な改善に必要な
手順を学んだ。

固くなっている組織の
緊張を緩めるだけでは、
再発予防にはならない。

膝痛の予防に

太ももの内側の

筋肉を鍛えるのが良いことは

一般的に、

誰しも知っているところ。

 

骨が変形して、

生活に支障がでないように、

長続きさせる身体の状態を

保つために筋肉を鍛える、

もうひと工夫が必要らしい。

 

そうでなくても、

女性は筋肉が付きにくい。

 

筋肉を働かせる脳も

フル活用させる。

 

ではどうすれば⁇

 

昨年、何回か

じゅん先生の講座を受けて、

教わったことを思い出した。

講座の内容をさらに進化されていた。

 

では私はどうかしら?

 

コロナの影響もあり、

世の中が変わってきた。

 

私の施術は、

より良い反応を

お客様からいただけるように、

進化し続けたいと思う。

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら