忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
  2. 呼吸
 

ブログ

呼吸
2025/09/03
まずは自分を大切に  

まずは自分を大事にしてみませんか


私たちはつい、外の世界に敏感になりすぎてしまうものです。

人のことばかり気にして、「自分」がどこにいるのか、わからなくなる時もあります。


それに、ここ最近の35℃を超える暑さ。

身体が知らず知らずのうちに疲弊してしまいますよね。


でも大丈夫。

そんなときは、ふっと肩から息を抜いてみましょう。

それだけで少し、心と身体がゆるみます。


最近は、呼吸を「当たり前」ではなく、

意識して行うようにしてみると――

自然とオーラが出てくるのを感じます。


オーラは、体から3~5mほど広がっているといわれています。

もしそのオーラが幸せで満たされていたら、

あなたのそばにいる人たちも、自然とその雰囲気に包まれていくでしょう。


だからこそ、がんばらなくてもいいんです。

小さなことをコツコツと、

やりたいことを、やりたいときに。


「楽しむこと」を練習してみる。

それだけで、幸せは自然と広がっていきます。


――あなたは最近、どんな小さな楽しみを見つけましたか?

呼吸
2025/09/01
呼吸が変わると、人生が変わる  

呼吸が変わると、人生が変わる


私たちは無意識のうちに、一日に約2万回以上も呼吸をしています。

でも、その呼吸が浅くなっていることに気づかない人は少なくありません。


浅い呼吸が続くと、疲れやすさ、肩や首のこり、気持ちの落ち込みにつながります。

逆に、深い呼吸ができるようになると、心も身体も軽くなり、日常の過ごし方そのものが変わってきます。



呼吸と身体のつながり


呼吸は、肺だけでなく横隔膜や肋骨まわりの筋肉、骨盤底筋、足首の動きまで関係しています。

足首が硬いと呼吸も浅くなりやすく、逆に足首が柔らかく整っていると呼吸も自然と深くなります。


つまり、呼吸は「全身のバランス」を映し出す鏡のようなものなのです。



日常で気をつけたいポイント


深い呼吸を取り戻すために、特別なことをしなくても、日常のちょっとした意識で変わっていきます。


✅ 日常で意識したいこと

• 背もたれに頼りすぎない

 座るときは骨盤を立てて、自然に背筋が伸びる姿勢を心がける。

• スマホを見る時間を区切る

 下を向きすぎると胸が縮み、呼吸も浅くなります。

• 歩くときにかかとから着地

 足首をやわらかく使い、身体全体をリズミカルに動かすと、自然に呼吸が深まります。

• 一日の中で「ふぅ~」と息を吐く時間をつくる

 呼吸は“吸う”よりも“吐く”が大切。意識して長めに吐くだけで、自律神経が整います。



まとめ


呼吸は、生きる力そのもの。

ただの空気の出入りではなく、身体と心を整えるための大切なリズムです。


日常で少し意識を変えるだけで、呼吸が深まり、人生そのものが軽やかに変わっていきます。


今日からできることは――

まず「ひとつ息を吐くこと」。

そこから、あなたの新しい呼吸が始まります。

呼吸
2025/08/25
呼吸が変わると、人生が変わる  

 

呼吸が変わると、人生が変わる


私たちが無意識にしている「呼吸」。

でもその呼吸を少し意識して整えるだけで、心も身体も驚くほど変わっていきます。


年齢を重ねると、体力や気力が落ちやすくなったり、人間関係や仕事のストレスで心が揺らいだり…。

そんなときこそ「呼吸の力」を味方につけてみませんか?


今日は呼吸の可能性を、4つの視点からお伝えします。



1. エネルギー


深い呼吸ができると、生命エネルギーが全身にしっかり巡ります。

それは「疲れにくい身体」や「自然と元気でいられる心」につながります。

朝目覚めたときの軽さや、一日の終わりの満ち足りた感覚。

そんな小さな変化を感じやすくなります。



2. お金


「呼吸とお金?」と不思議に思うかもしれません。

けれど、呼吸が整うことで集中力やパフォーマンスが高まり、仕事の成果が出やすくなります。

本来の力をしっかり発揮できるから、結果として収入アップにもつながっていくのです。



3. 人間関係


呼吸が整うと、睡眠の質が良くなり、心にゆとりが生まれます。

そのゆとりが、日々の小さなトラブルを軽く受け流す力となり、

人との関わりにも優しさや調和が広がります。

「なんだか最近、人間関係が楽になった」――そんな実感も増えていきます。



4. 健康


健康とは「どこか一部分が元気なこと」ではありません。

心も身体も“全体がエネルギーで満たされている状態”のことです。


実は「健康」という言葉の語源は、ギリシャ語の ホロス(全体・聖なる・癒し)。

つまり、本当の健康とは 心と身体をひとつにつなぎ、目に見えないものまで調和させること。

呼吸は、その大切な役割を担っているのです。



呼吸がくれる豊かさ


呼吸そのものがお金を生み出すわけではありません。

けれど「呼吸を丁寧に行うこと」で、人生の豊かさや幸せを感じ取れるようになります。


未来に想いをめぐらすと、不安やネガティブな感情が出てくることもあります。

でも、人は本来“安定を求める生き物”。

「また出てきたな」と軽やかに受け流せるようになるのも、呼吸のおかげです。


外側の刺激に振り回されるのではなく、

内側にある小さな充足感を育てること。

それが、これからの「風の時代」をしなやかに生きるヒントになるはずです。


おわりに


呼吸を変えると、人生が変わります。

50代からでも遅くはありません。

むしろ今だからこそ、呼吸を通して「心と身体の全体」を整えることが、未来を軽やかにしていきます。


たかが呼吸、されど呼吸。

呼吸法を取り入れることで、どこまで豊かさを感じられるか――。

その実践の日々こそが、自分自身を育てていく時間になります。


さあ、今日からひとつ。

深く、ゆったりとした呼吸を意識してみませんか?



オハナでは365日ととのえるセルフケアを

ご用意しております。

施術のみならず、パーソナルケアも一緒に行っていますので、一度お試しください。

365日、わたしを整える力


呼吸
2025/06/16
吐く息がカギ。骨盤底筋をやさしく目覚めさせる方法  

「呼吸って、大事だったんだ」

最近、そう感じることが本当に増えました。


呼吸法を根本から学ぶために、

現在はとし先生に師事しています。


特に実感しているのが、骨盤底筋との関係。


実は骨盤底筋は、

深く息を吐くときに活性化しやすいんです。


仰向けになって、細く長く息を吐いてみてください。

すると、腰骨の内側あたりが少し固くなる感覚があるかもしれません。


これがまさに、骨盤底筋(正確には腹横筋)が働いている証拠。


立っていても、座っていてもOK。

一日数回、「吐く息」を意識するだけで

骨盤底筋が自然と使いやすくなっていきます。


ポイントは、

腰骨の内側がちょっと固くなる感じを数秒キープすること。


そこに、

お尻をキュッと引き上げるイメージを重ねると

より効果的なトレーニングになります。


がんばらなくても、

“意識”だけで整うことって、あるんです。


ぜひ、今日から試してみてくださいね。


軽やかアロマ整体 心と身体、精神をゆっくりほぐし整える私はホリスティックな視点で整体にアロマを取り入れています。整体とアロマを組み合わせることで、心・体・魂のバランスをより深く整えることができます。整体で身体の歪みを整えるだけでなく、アロマの力を活かして筋肉...
 



呼吸
2025/04/30
「私が私である」ための一歩  

「私が私である」ための一歩


何もしないこと。

それが「安全」と感じること、ありませんか?


人は「何かしなければいけない」と思いがち。

つい、他人と比べてしまう。

そんなふうに生きていれば、少なからずそう感じる瞬間があると思います。


でもね、

そればかりを繰り返していると、

自分の中から「自分」がいなくなってしまう。


気づいていますか?


私は、数秘で“2”を多く持っています。

そして、今の仕事柄もあって、周りをサポートしたり、誰かの気持ちを優先することが自然になっていました。


それが“当たり前”だと思っていたんです。


でも、ふと気づいたんです。

それは「自分を消す」癖になっていたんじゃないかって。


そうやって我慢が続くと、あるとき限界がきて、

感情が“ドバッ”と出てしまう。

周りから見たら、きっとびっくりするくらいに。


でも、それが“本当の私”だった。


そんなとき出会ったのが、「呼吸法」でした。

呼吸で、自分とつながること。


それを知ってから、

「自分がいない」ときには、身体に違和感として現れるようになりました。


私は今、「私が私である」ための一歩を踏み出しています。

呼吸とともに、身体の声を聴きながら。


サロンでは、良い事だと思い込んでいたことを徹底的に削り本来あるべき身体まで、先導していきます。「これまでに受けたことがない初めての体験」をしてみませんか?


軽やかアロマ整体 心と身体、精神をゆっくりほぐし整える私はホリスティックな視点で整体にアロマを取り入れています。整体とアロマを組み合わせることで、心・体・魂のバランスをより深く整えることができます。整体で身体の歪みを整えるだけでなく、アロマの力を活かして筋肉...
 

呼吸
2025/04/09

若返りホルモンって知ってる?

〜呼吸でキレイと元気を取り戻そう〜


こんにちは♪ アロマ整体セラピストのともです。


40〜50代になってから、

「なんとなく疲れやすくなったなぁ…」

「肌のハリが減ってきた気がする」

「やる気が続かない…」なんて感じること、ありませんか?


正直、若くてピンッと張りのある肌を見て、

「いいなぁ…」なんてうらやましく思うこと、とっても私もあります。


でもね、私たちだってまだまだこれからと言い聞かせています。

意識すれば、自分時間は持てるでしょう。

浅く終わらずに、もっと若々しく、人生を楽しく過ごしていきたいと思っています。

みなさんはいかがでしょうか?


さてそんな想いを叶えてくれるのが…

若返りホルモンです。


若返りホルモンってなに?


体の中には、私たちをキレイに元気に保ってくれるホルモンがいくつかあります。


たとえば…


  • メラトニン:ぐっすり眠れてお肌の調子もアップ
  • 成長ホルモン:筋肉や代謝をサポートして、スッキリボディに
  • マイオカイン:筋肉から出るホルモン。脂肪燃焼・認知症予防にも!

そして今回は、私が注目している

DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)のお話です。



DHEAって、女性の味方


DHEAは、免疫力を高めたり、

ストレスから守ってくれたり、

女性ホルモンの材料にもなる、すごいホルモン!


当たり前ですが、年齢とともに減ってしまいます。


でも安心してください。

なんと、呼吸でこのDHEAの分泌が高まると言われてるんです。



忙しい人にこそおすすめ!簡単呼吸ケア


深呼吸だけでも効果あり!


  1.  背筋をスッと伸ばす
  2. 一回軽く息を吐く
  3. 鼻からゆっくり息を吸う(4秒)
  4. 口からふーっと長めに吐く(8秒)


たったこれだけです。

さらにアロマを香らせながらやると、さらにリラックスできます。

朝のスタートや寝る前のリセットにもぴったり!



心と体がゆるむと、キレイがあふれだす


わたしのサロンでは、アロマの香りと整体のやさしい手で

がんばりすぎた体と心をふわっとゆるめています。


「最近ちょっとしんどいな…」

「私もDHEA足りてないかも?」と思ったら、

ぜひお気軽にメッセージくださいね。


あなたの毎日が、もっと軽やかに、もっと美しくなりますように。

本日も最後までお読みくださりありがとうございました。

極上アロマヒーリング IFPA認定セラピストによるアロマを用いて、身体と心をゆるめ本来ある身体へ戻していきます。なんだか体調がすぐれない!?こんなお悩みはありませんか?肩がいつもはっている。足のむくみが夕方になるとしんどくなる。腰が重く、はっている。朝起き上がる...
 


呼吸
2025/03/30
呼吸法で、人生が変わる瞬間  

体幹と心、どちらも揺るがない自分へ


朝から太ももが筋肉痛。

歩き方までぎこちなくなっていた。


最近、「体幹が弱い!」と実感することが増え、鍛え始めたところ。

昨日はストレッチポールの上でスクワット。

ぐらつきながらも、なんとか数回こなした。


体幹は、心とも深くつながっている。

体幹がぐらぐらだと、心もまた揺れやすい。


もしかすると、私の心もグラグラだったのかもしれない。

けれど、それを他人が指摘してくれることはない。

気づかないふりをしてくれるだけ。


ふと、周りを見て思う。

迷いやすく、決断が二転三転する人は、

きっと腰が弱いのではないかと。


自分のケアは、自分でしていくもの。

誰かに言われたからではなく、

「自分のために」向き合うもの。


とはいえ、何から始めるかは人それぞれ。

とっつきやすいものから選べばいい。


私の場合は、呼吸法だった。

呼吸は、身体の機能の中で唯一、自分でコントロールできるもの。

深く息を吸い、ゆっくり吐く——それだけで、心地よさが広がり、幸せな気持ちに包まれる。

聞こえが悪い左耳にも、何だか良い影響があるみたい。


さらに呼吸法を深めていけば、

トシさんが言うように、

「呼吸法で人生が変わる」境地にたどり着けるかもしれない。


58歳。まさか、こんな大それたことを言えるようになるなんて。でも、それも呼吸法のおかげかもしれない。

春一緒に自分のためのケア、始めませんか?

お客様の感想より
腕だけじゃない。心まで軽くなる施術体験 40代専業主婦毎日子供の介助で抱きかかえるたびに、手や腕に負担がかかり、痛みで鎮痛剤を飲むこともありました。でも、施術を受けた後は腕がスッと上がり、手が軽くなりました。こんなに楽になるなんて驚きです!気分も実は重たかったんです。軽くなりまし...
 

呼吸法を取り入れた整体
軽やかアロマ整体 心と身体、精神をゆっくりほぐし整える私はホリスティックな視点で整体にアロマを取り入れています。整体とアロマを組み合わせることで、心・体・魂のバランスをより深く整えることができます。整体で身体の歪みを整えるだけでなく、アロマの力を活かして筋肉...
 


呼吸
2025/03/27
忙しくてもできる呼吸で人生を変える  




40代・50代の忙しい女性の皆様へ、日々の生活に取り入れやすい呼吸法とその効果についてご紹介します。




呼吸は自分でコントロールできる貴重な機能


日常生活で意識的にコントロールできる身体の機能の一つが呼吸です。特に、ヨガの呼吸法であるプラーナヤーマは、生命エネルギーを制御・延長することを目的としています。この呼吸法を通じて、身体と心の調和を促し、エネルギーの流れを最適化することが期待できます。


プラーナヤーマの主な効果

• 自律神経の調整:リラックス効果やストレス軽減に寄与します。

• 集中力や精神の安定:マインドフルネスや瞑想のサポートとして効果的です。

• 血流促進と内臓機能の向上:酸素供給の増加により、全身の機能が活性化されます。

• エネルギーの活性化:疲労回復や活力向上が期待できます。


呼吸法の奥深さとヨガとの関係


呼吸法は単なるテクニックではなく、生きることそのものと深く関わっています。ヨガに詳しくなくても、呼吸法を学ぶことでヨガの理解や実践につながるかもしれません。実際、ヨガは「心・体・魂」を宇宙に近づけ、苦痛から解放する伝統的な療法であり、呼吸はその重要な要素とされています。


自分の呼吸に気づくことの重要性


日々の忙しさの中で、呼吸が浅くなっていることはありませんか?正しい呼吸を身につけることで、肋骨の動きが滑らかになり、身体全体のバランスが整うことが期待できます。


実践の始まりと「滝の呼吸」


日常生活に呼吸法を取り入れることで、自己との対話が深まります。例えば、「滝の呼吸」は息を三段階に分けて吐く方法です。最初は肋骨が硬く、思うようにいかないこともあるかもしれませんが、無理のない範囲で続けることで、身体に変化が現れてきます。


「呼吸は微細」— トシさんの言葉


この言葉が示すように、呼吸は非常に繊細で奥深いものです。呼吸法を実践することで、自分自身の新たな一面や可能性に気づくことができるでしょう。


体の変化とウッジャーイー・プラーナーヤーマ


呼吸法を続けることで、内側からリラックスが湧き上がる感覚や、体の巡りが良くなり体温が上がるといった変化を感じることがあります。特に、「ウッジャーイー・プラーナーヤーマ」という呼吸法は「勝利」を意味し、実践することで心身の調和を促します。例えば、私の場合、左耳の聞こえが悪い状態ですが、この呼吸法を行うことで耳の細い血管に血液が流れるように感じ、聞こえが改善されることもあり、大いに期待が高まります。


まとめ


忙しい女性にとって、日々の生活に呼吸法を取り入れることは、心身の健康維持や向上に大いに役立ちます。短い時間でも、呼吸に意識を向けることで、リラックスやエネルギーの活性化を感じることができるでしょう。サロンの施術で、呼吸法を実践する形で取り入れて、自己の呼吸に気づきを向けることも行なっています。

呼吸
2025/02/14
心も身体も春支度。ゆるめて、軽やかに。  

心も身体も春支度。ゆるめて、軽やかに。


桜の蕾がちらほら。

まだ風は冷たいけれど、ふとした瞬間に春の気配を感じる。

陽射しがやわらかくなって、空の色も少しずつ軽やかになってきた。


そんな今日は、ヨガの日。

たくさんのカパラバディで、いらないものを吐き出す。

股関節をじっくり伸ばす気持ちよさ。

硬くなっていたところが、少しずつほどけていく。



(また行きたいなぁと駅で見つけたポスター)



最後のアーサナ。

意識はあるのに、寝ているような心地よさ。

何も考えず、ただ呼吸を感じる時間。


ヨガをすると、自分にスペースを与えられる。

余計なものを手放して、今の自分を見つめる時間。

終わったあとは、心も身体もすっきり軽くなる。


50代になると、季節の変化が心や身体に響くことが増えた。

寒さで固まった肩、なんとなく重い足取り。

でも、春の訪れとともに、少しずつほどけていくのを感じる。


新しい季節、何か始めてみたくなる。

大きなことじゃなくてもいい。

ちょっと遠回りして歩くとか、

いつもと違う服を選んでみるとか。


春は、変わることをそっと後押ししてくれる。

この季節の空気にのって、心も身体も軽やかにまいりましょう

呼吸
2025/02/13
「自分を知り、進むための一歩」  

「自分を知り、進むための一歩」


自分の感情に向き合うことは、時に難しく感じることもありますが、その一歩を踏み出すことで、心が軽くなることがあります。感情を日記に書くことをおすすめします。書き出すことで、日々の中で感じているもやもやや不安が少しずつ形を成し、共通点やパターンを見つけることができます。そして、次第に「自分が本当は何をどうしたいのか?」という答えに近づいていくことができます。これはまさにセルフコーチングのようなものです。

私も毎日書き始めてから、自分の弱さや苦手がはっきりと見えるようになりました。

「なるほど」と納得できたとき、その気づきが自然に解決へ向かう流れを感じました。このプロセスを通じて、心が整理されていくのを実感しています。

次に試してほしいのは、その気づきや考えを信頼できる親しい人に話してみることです。

他の人から違った視点やアドバイスをもらうことで、思いもよらなかった発見があるかもしれません。しかし、他人の意見が自分と違うからといって、「私が間違っているわけではない」と心に留めておくことが大切です。自分の感じ方や考えは、他の人とは違うものだと認めましょう。


もし、他人の意見を受け入れるのが少ししんどいと感じたら、無理せず一度深呼吸をしてみてください。

呼吸に意識を向けることで心と体が落ち着き、少し体を動かすことでリフレッシュできます。体の緊張が解けると、思考が整理されて心も軽くなります。


その後、もう一度自分に問いかけてみましょう今、自分の心はどう感じているのか?自分が本当に望んでいることは何なのか? 感情や思考を整理することで、次に進むためのヒントが見つかるかもしれません。


確かに、どんなに意識しても、思うようにいかないことはあります。それは悪いことではなく、自分を成長させるための大切な一歩です。うまくいかないと感じるときこそ、自分に優しく接することが必要です。うまくいかない時期を受け入れて、「今はうまくいかない時期だ」と認識することが大切です。


私たちはすぐに結果を求めがちですが、すべての過程には時間がかかります。進みたくてもすぐには進めないこともありますが、それも含めて自分が今必要としている時間だと思ってみてください。


うまくいかないときに心を強く保つ方法の一つは、立ち止まって深呼吸をすることです。少しでも心をリセットし、次の一歩を踏み出す力を蓄えることができます。また、小さな成功を意識的に探し、「できた」と思える瞬間を大切にすることで、自信を少しずつ取り戻すきっかけになります。


うまくいかない時期を乗り越えるためには、無理に前に進もうとしないことも重要です。時には、ただじっとしていることが必要な場合もあります。それでも、必ずその時期が過ぎた後に前進できるエネルギーが湧いてくるものです。


うまくいかないときには、自分を責めず、そのままでいることも大切です。時間が経てば、また新たな気づきや変化が訪れるでしょう。

私も一緒に楽しみながら日々励んでいます。
1  2  3  >  

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら