50代女性セルフケア専門サロン

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
  2. 整体
 

ブログ

整体
2024/06/05

先程も

「姿勢が悪いんです」と

話していたところです。


皆さま、本日も

ご覧くださり

ありがとうございます。


さて、

首が痛い⁉︎



首こりがすぎると

頭痛や身体の倦怠感、

さらには手の痺れに

あらわれる場合も。



パソコン作業や

スマホを

長時間見ていることは

ありませんか?


例えば、

60分椅子に座りっぱなし、

立ちっぱなしの仕事をしていると


首の筋肉は動かないので

かたまってしまうことが

あります。



もしかしたら、

首と頭のつけ根が

ずっしり

重たくなって、



頭痛に悩まされたり、

首を右、左に動かすと

痛みが走ったりなんてことが

あるかもしれません。



忙しくって

運動するひまなんてない。

身体を動かせないなら


せめて

呼吸を意識してあげてほしいと

思うのです。


呼吸を意識するだけで

全身に血めぐり

身体が軽くなり、

少しずつ

代謝が上がっていきます♪


また

緊張続きの身体が緩みようです。


頭の片隅に入れていただけたらと

思います。


整体
2024/06/04
皆さま。
こんにちは。
いよいよ6月が始まりました。

さて、今回
顔の歪みが
きつくなってきたのは、
姿勢が関係するお話しです。


まず、
女性の節目をみていきます。

50才をすぎ
閉経して
子供の手が離れて

仕事では
リーダーを任されたり、
1人起業をしたり、
今までとは違う環境変化が
ある方も?

新しい環境の中、
出向くことや
まわりから見られる機会が
増えた。

毎日鏡をみていると
何か疲れた顔になっているかも!?

一度下記をチェックしてみてください。

✅頬骨が尖っていないか。
✅鼻が左右ずれ
✅右左の目の大きさが同じか。
✅左右ほうれい線のカーブが同じか。
✅頬の高さが違う?
✅左右口は同じ位置か?

一つでもあるなら
猫背や姿勢が悪くなっている可能性が
大きいでしょう。


もちろん日々、
フィイスラインを引き上げる美容クリームで
マッサージに励んでいらっしゃる方も
いらっしゃると思います。


もし
根本的に
顔の左右を整えるなら
姿勢を整えるのが良さそうです。


以下はハルメクさまからの引用です。

猫背などの悪い姿勢は、
顔の歪みにつながる原因の一つです。

猫背は、首が前に突き出た状態です。

猫背の状態が続くと背骨や首の骨などの歪みが起こり、これが顔の歪みにつながることがあります。


猫背はこの他にも、ぽっこりお腹や腰痛、

肩こりなどにつながるため注意したい習慣です。


ただ、背中を伸ばすだけでは腰に

負担がかかることがあります。


骨盤から正しい姿勢を作るようにします。
うまくできていないと感じられる場合は
リハビリを受けたり、
姿勢をみてくれるトレーナーなどに
相談すると良いでしょう。


第一印象は見た目が55%と
メラビアンの法則では言われいます。

せっかく
人柄は素敵なら
見た目も素敵であると
良さそうです。


6月サロン予約可能日
インターネットご予約

整体
2024/06/01

皆さま、

こんにちは。


6月が始まりました。

雨の中、

傘をさしながらの

外出が増えそうです。



せっかくの外出なのに、

夕方近くになると

足首がぱんぱんになり

重だるさを感じて

憂鬱な気持ちになるなんて?



さて今回は

足を軽くしたいと思う方へ

朗報がございます。




大雨のなか、

20000歩ちかく

歩いた時を

想像してみましょう。



足裏から

触れると

冷えや

血行が滞り


むくみと肌色も

黄がかっていて、

足首が腫れぼったい。



いかがでしょうか?



こんな時は

むくみ解消する

ジュニパー、グレープフルーツ、マジョラムを

ブレンドしたアロマで

優しいタッチで

ゆっくり

くるぶしまわりを

マッサージをすると

かなり足が軽やかになるようです。


ご自分でのマッサージもよいですが、

お近くの方でして欲しいかたは

こちらからどうぞ。



今回の施術内容はこちら
軽やかアロマ整体

整体
2024/05/31

皆さま、こんにちは。

先日よりダイエットモニターコース0期が始まりました。

人はいろいろ問題を抱えていると
あらためて気づくことがありました。

人にできないと言えないことが肥満に繋がることに
触れたいと思いました。

人にできないと言えないことが
肥満につながるなんて!?

以下は身体の中で起こっていることのようでした。

できないと言えないことを
脳がキャッチして
身体の中でストレスホルモンを増やし、

人に暴言をはけないこのタイプの人は
ストレスを解消するため
自分にとっておいしいと思うもの
(お酒、スナック菓子、チョコレート)等を
食べることで
脳がストレスを
解消させようと奨励する。

これが「過食」です。

気がついたら
肥満体型になってしまったというわけです。

30代までならともかく
50才を過ぎると
身体についた脂肪は簡単には落ちてくれない。
ほぼあきらめてしまう方も多いのではないでしょうか?

ただ
時折目にするダイエット情報が気にならないわけではない。
できたら楽してダイエットができたらと
サプリや運動をかじっている人もいらっしゃるのでは?

深夜になると
一人ぐらし、
口や心の寂しさからか
スナック菓子や
チョコレートに手が行ってしまう。

食べたくないのに
何か口に入れたくなる場合も。

一言でいえば
「食べるのをやめたらいいじゃない」と
いうことになる。

まあ、問題は単純なようで単純じゃない。

まずは自分に過食を気づかせる行動を始めることだと思うのです。

お金をかけて
美容整形で
脂肪吸引もありでしょう。

だた、

ずっと死ぬまで

自分とは

付き合っていくわけです。


もしできるなら、
自分でできること、
ここでは
ダイエットを成功させると
自信が得られると思うのです。


サロンでは
無理なく
呼吸法をもちいて
ダイエットをお伝えしています。

ただいま

ダイエットモニター1期を募集しています。



  • お腹まわりをすっきりしたい
  • 背中やせしたい
  • 体重を減らしたい。等

ご興味はある方は

お気軽にお問い合わせください。


整体
2024/05/25

みなさま、こんにちは。

いつもホームページをごらんくださって
ありがとうござます。

夜が寝れないと
次の日身体がだるくって
エンジンをかけるのが
遅くなってしまうこともあるかもしれません。
やはり夜はぐっすり寝たいところです。

最近ぐっすり夜眠れていらっしゃいますか?

今回はぐっすり夜眠るポイントを2つご紹介させていただきます。


人の身体は体内時計があり

私たちの身体すべての細胞はこの体内時計のリズムで動いています。

厳密には

人間の体内時計は一日、24時間より少し長いようなのです。


ですから
決まった時間に起床して、

太陽を浴びて、毎日リセットすることが大切です。



さて

次の5項目をチェックしてみてください。


  • 毎日、ほぼ決まった時間に起きている
  • 朝食は、よくかみながら食べている
  • 午前中に太陽の光をしっかり浴びている
  • 8時間睡眠にこだわらず、自分に合った睡眠時間を規則的に守っている
  • 睡眠時間が不規則にならないようにしている


残念ながら
5つとも当てはまらない人は夜眠れていない可能性が大きいです。

    



一方

ぐっすり眠るためには

しっかり目覚めていることが大切です。



睡眠と覚醒は、振り子のようなものです。

明るい時間帯にしっかり目覚めていると、夜にはぐっすり眠れます。

もし日中の覚醒度が低いと、夜に寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下したりするものです。


夜眠れない人は
昼間にうとうとしているようですし、


たとえば、

休みの日に正午頃まで、二度寝をくりかえしていると、

目覚めてからもなかなか眠気が取れない経験をしているのではないでしょうか?


とはいっても

私は夜型、
仕事柄夜が深夜、夜勤になる方もいらっしゃるかも。
身体が元気が土台ですから、
自分に合った睡眠時間を規則的に守るのがよろしいかと思います。

整体
2024/05/17

こんにちは。

いつもホームページを

ご覧くださりありがとうございます。




最近は

コスメが素晴らしく

お肌を綺麗に見せれるものが

あるようでした。


先日BWJへ行ってきました。


たくさん最新の

美容品までが

ございました🎶



さて、皆さまへ

一つ考えていただきたいことが

あります。



第一印象は大切だと言われています。

皆さまは年齢からみて

若く見られていらっしゃいますか?



前からみた印象は

素晴らしい✨



一方

横や後ろから見た印象は、、、、。



年齢より老けて見えてしまう

一つの原因に猫背があります。



横から自分をみて


☀︎背中が丸まっていたり、

☀︎肩が耳より前にあったり、

☀︎骨盤の位置が前後に傾きすぎていたり、




一つでも当てはまっているなら


もし気づかずに

運動できな状態が続けば

年々、猫背になっていると

思われます。



身体の中では

筋肉が減り

骨もカスカス、

血巡りも悪くなっていくことが

考えられます。




 


/


できれば老けて見られたくない!


\



とは言っても

何から始めたらよいかと

思ってしまう方もいらっしゃると

思います。



そこで、

まずは

猫背ケアのため、

深呼吸をしてみてください。



えー?

深呼吸⁉︎


続けいくと


身体が内から温まり、

身体の余分な力がぬけて、

背中が緩んでいきます。


▶️



背中が緩められてくると

お腹の丹田にも力が入ってきて



➡️



意識して

胸を開いて

背中をまっすぐする筋肉も

鍛えれる


➡️


気づけば

背中がスッキリ!



深呼吸方法は




①背中をまっすぐして


②まず息をはいて


③ゆっくり鼻から息をすう


④次に息をはくときお腹から3.4センチ下を

意識して息を吐きだす。


⑤③と④を繰り返し3分程

行なってみてください。


慣れてくると

お台所、通勤途中、

どこでも手軽にできます。




一度お試しください。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


深呼吸をした後



🟡胸に呼吸がしっかり入る気がした。



🟡足や手の先がポカポカと感じた。



🟡身体がリラックスして気持ちが良かった。



といったお客様の声を

たくさんいだだいています。



6月ご予約はこちらから

お願いします。

インターネットご予約

整体
2024/05/10

皆さま、こんにちは。

またこの季節が巡ってきました♪


お腹まわりを

すっきりするには

最適な季節のようです。


お変わりございませんか?


さて


⚫︎お腹まわりに肉がついた。


◉最近便秘がち


⚫︎身体が重だるいからやる気がおこらない。


気になることはありませんか?



今回は

家で

手間要らず、



意識するだけで

お腹まわりがすっきりする

方法をお話しします。




①背中をまっすぐして


②まず息をはく


③ゆっくり鼻から息をすう


④次に息をはくときお腹から3.4センチ下を

意識して息を吐きだす。


こちらを繰り返し3分程行なってみてください。


慣れてくると

お台所、通勤途中、

どこでも手軽にできます。


習慣にされると良いと思います!



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


腹横筋を動かした後



🟡身体がすっきりした。



🟡胸に呼吸がしっかり入る気がした。



🟡足や手の先がポカポカと感じた。



🟡トイレの回数が増えた。



といったお客様の声を

たくさんいだだいています。


最近、ご家族で楽しまれていらっしゃる方々も

増えきました。




𓃻𓃻𓃻𓃻𓃻𓃻𓃻



そうは言っても

一人でできない方は

お気軽にメッセージをくださいね。


「できない」を「できる」になるまで

マンツーマンでサポートしています。

整体
2024/04/19

みなさん、こんにちは。


夕方になると

加圧タイツの上からむくむ。


朝から膝下がだるい。


運動をしてない。



寒暖差があり、

慌ただしく過ごしていると

気づけば

足がだるいなんてことが

あるかもしれません。



いろいろ原因はあるかと

思います。


病理が原因では


甲状腺機能低下症

下肢静脈瘤

閉塞性動脈硬化症

月経前症候群


一方

私達が感じる足のだるさの

主な原因は


立ち仕事やデスクワーク等、

同じ姿勢を続けることで

血行不良によるむくみ、冷え等が


考えられます。



(相模原町田血管外科クリニックホームページ参照)


⭐️⭐️⭐️



職場で

家で

移動途中で

セルフケアをしたら

疲労を溜め込まずにすみます。



対処法


🟡アキレス曲げ伸ばしからの

足首まわし


🟡スクワット



🟡つま先立ち



筋ポンプを上手く利用して

ふくらはぎを動かしたい

ところです。



私事

きーたん先生から教わった

最大に

太ももを活用できる

スクワットをしています。

サロンへ来てくださる

お客様へもお伝えして、


自主的に

健康寿命を伸ばそうを

合言葉に

セルフケアに勤しんでいます✨


お客様のビフォーアフター



(写真はお客様より許可をいただいております)


「身体の力が抜けた」と。

両手の位置が違います。


4月、5月の営業日は下記より

ご確認ください。

インターネットご予約インターネットご予約

整体
2024/04/17
身体と心の不一致で現れる不調の取説について  

身体と心の不一致で現れる不調の取説


皆さまいかがお過ごしでしょうか?


春、桜が咲きはじめて

心はウキウキなはずなのに、

身体がついていかない。



何故か

季節の変わり目に

身体の不調を訴える方が

多いように思います。



さっと施してあげると

簡単に片付けられるものから

かなり蓄積したストレスを

溜め込んだものまで様々だと

気づくと

方法も自ずとと閃くことも

あるかもしれません。



私達日本人には

「痛い!」を

言えない、

言ったらダメの風習があるのでしょうか?




相手構わずに

「痛い!」は言えないですが、

やはり言った方が良くないですか?




頑張りすぎない理由の

一つは

以下のとおりです。



筋肉には「筋紡錘(きんぼうすい)」というセンサーのようなものが備わっています。筋肉を無理に伸ばそうとすると、このセンサーが働くので、筋肉は収縮します。例えば、グッとふくらはぎを伸ばした際、その筋肉が震え始めたら、センサー稼働の合図です。

その震え始めたポイントから、少し震えが収まったところに戻して、ゆっくり伸ばしていくことが重要です。いわゆる「いたキモチイイ」を見極めるポイントです。

反動をつけるようなストレッチは、よくありません。センサーが働く前に、筋肉を引っ張ってしまうので、筋肉や関節への負担が強くなりがちです。


(参考 ちょっと待って!そのストレッチ、本当に正しいですか? NHK)




/


痛い時ほど

ゆらりとした

筋紡錘の

スイッチがはいらない動作



\



皆さまいかがでしょうか?


私も皆さまと同じく、

朝からヨガ🧘‍♀️で

身体を解いています。


インスタグラムへも

発信しております。

@toyono.ohanaも

フォローをお願いします。



4月ご予約を受け付けています✨

詳細はプロフィールからご覧ください。



4月7日新光風台にて

お花見walkingマーケットへ

出店します。




#パーソナルトレーニング

#アロマ

#整体

#更年期

#体幹トレーニング

#大阪エステ

#ダイエットサポート

#股関節ストレッチ

#肩甲骨ダイエット

#大阪整体

#大阪ダイエット

#深呼吸


整体
2024/04/02
これを知らなきゃ損!春のおすすめセルフケア三選  

春先は日中の気温差が大きく、

体調を崩しやすい季節の変わり目です。

.

.

.


また、

4月は寒暖差が激しく

ストレスや疲労から心身の不調を

きたしやすくなります。

.

.

.


そこで、

春先の不調を軽減するための

おすすめセルフケア3選を紹介します。

.

.

.

私も今年は花粉症がつらい。

春は好きですけど、目がかゆくてかゆくて、、、、。

.

.

.

まずは

十分な睡眠を確保するですね。

.

.

.


快適な睡眠環境を整え、

毎日の睡眠時間を確保することが重要です。

.

.

.


睡眠不足はストレスや免疫力の

低下を引き起こしやすくなります。

.

.

.

たしか、

あの大谷翔平選手もしっかり睡眠を

とるとお話しされていました。

.

.

.


次はバランスの取れた食事を

摂るです。

.

.

.


栄養バランスの良い食事を心がけ、

野菜や果物を豊富に摂取することで、

身体の健康を保つことができます。

.

.

.


特にビタミンやミネラルを

多く含む食品を

摂ることが望ましいです。


.

.

.


例として春キャベツ、

菜の花 新玉ねぎなどが

あります。


.

.

.


最後はやはり適度な運動です。

.

.


ウォーキングやジョギング、

ヨガやストレッチなど

いろいろありますが、


.

.

.


なかなか運動できない方には

ウォームアップ(準備運動)を

まずはやってみてください。

.

.

.

.

10回ずつ、腕を前後に回す。

10回ずつ、膝を曲げ伸ばしする。

10回ずつ、体を左右にねじる。

.

.

.


できるところから,

初めてみてください。

.

.

.


私はスクワットを続けています。

場所も時間もとりませんし、

足の筋トレにはとても効果的だと

思います。

.

.

.


うまくいった方法や

これはどうしたらと疑問点など、

お気軽にメッセージお待ちしています

<<  <  11  12  13  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら