体力不足じゃないかも?!
その疲れ、「脳の忙しさ」が原因かもしれません
「最近、なんだかずっと疲れている気がする…」
そう感じたとき、真っ先に「体力が落ちたのかな?」と考えがちですよね。
でも、実は――
その疲れ、体の問題ではなく「脳がずっと忙しいせい」かもしれません。
⸻
脳が勝手にフル回転していませんか?
体力のない人の中には、頭の中で音楽が流れ続けていたり、ひとり言が止まらなかったりと、無意識のうちに脳がフル稼働している方が一定数います。
• 頭の中で音楽がずっとリピート再生
• 自分の声でナレーションが流れ続ける
• 脳内会議が24時間休むことなく開催中
これ、かなり脳に負担がかかります。
体自体は元気でも、「なんかもうヘトヘト…」と感じてしまうのはそのせいかもしれません。
⸻
私自身も「脳がずっとしゃべってるタイプ」でした
実は私もそう。
いつも頭の中がフル回転していて、静かな時間なんてほとんどありませんでした。
「普通の人って、何も考えてない時間があるの?!」
「頭の中、何も流れてないってどういうこと?!」
ずっとそう思っていました。
だからこそ、疲れているのに眠れなかったり、休んでもスッキリしなかったり…。
でも、原因が「体力不足」ではなく「脳の過活動」だと気づいてから、対策が変わりました。
⸻
脳の休憩時間をつくるなら「呼吸」がおすすめ
私がいろいろ試してみて、一番効果を感じたのが「呼吸」です。
瞑想やいきなりの運動も良いのですが、ハードルが高いと続きません。
その点、呼吸ならどこでも、いつでも、誰でもできます。
呼吸にもさまざまな方法があり、その時の心や体の状態に合わせて選べます。
たとえば――
• 中庸呼吸:心と体をニュートラルに戻す呼吸法
• ボックス呼吸:息を吸う・止める・吐く・止めるを同じ秒数で繰り返し、自律神経を整える呼吸法。イライラしがちな方へおすすめです。
• カパーラバティ:丹田をしっかり使い、不要なものを吐き出してスッキリさせる浄化の呼吸法。あとからの呼吸がぐっと深くなるのを実感できるでしょう。
ほんの数分でも、脳の「休憩時間」になります。
呼吸によって、頭の中が静かになり、余計な疲労感も減っていきます。
⸻
カパーラバティ呼吸法で感じた、小さな大きな変化
先日、呼吸法ミーティングのシェア会で、カパーラバティ(浄化の呼吸)を実践しました。
すると――
「ぽっこりお腹がスッキリした!」
「横隔膜の動きがよくなった!」
そんな声がたくさん届きました。
ほんの短い時間の呼吸でも、体はちゃんと変化してくれるんです。
⸻
私自身の体験
私が一番感じたのは、足裏がしっかり地に着いている感覚。
地に足がつく、とはよく言いますが、まさにその感覚でした。
人によって感じ方はさまざまです。
変化はとても微細で、派手さはありません。
でも、その「微細な気づき」を積み重ねていくと――
• 体の居心地がよくなる
• 気持ちが中庸に整ってくる
• 生き方も、息(呼吸)も、楽になる
そんな変化につながっていきます。
⸻
小さな呼吸が、大きな安心へ
カパーラバティは、体の中に溜まった不要なものを吐き出し、心身を軽くしてくれる呼吸法です。
ちょっとした疲れや、気持ちの停滞を感じたときにもおすすめです。
呼吸は、誰でも、どこでも、すぐにできる“自分を整える道具”。
その魅力を、これからも一緒にシェアしていけたら嬉しいです。呼吸法を体験してみませんか?
もし、
「頭の中がずっと忙しくて疲れている」
「呼吸で気持ちや体が楽になるのを試してみたい」
そう感じた方は、ぜひ一度体験してみてください。
オハナでは、呼吸法を取り入れたボディワークを通じて、
心と体を無理なく整えていくサポートをしています。
• 初めての方でも安心
• お一人おひとりの体調に合わせた呼吸法をご提案
• 日常に取り入れられる“セルフケア”のヒントもお渡ししています
ほんの数分の呼吸でも、脳と体の両方がふっと軽くなる感覚を味わえますよ。
💠 ご予約・お問い合わせはこちら
→ インターネットご予約