日本では約900万人の人が慢性的な片頭痛に
悩まされているらしい。
片頭痛が起きる原因については、
長くなるので明日にでも。
片頭痛に悩んでるが、
なるだけ薬には頼りたくないという人も、
私の周りでもよくいらっしゃいます。
一方、アロマの香りがもたらす効果については、かなり知られるようになってきました。
いつも私のサロンで使っているアロマは、
医薬品ではありません。
けれど、アロマには片頭痛の緩和に
有効な成分がたくさん入っているようです。
いろんな原因で起きる片頭痛に、
リラックス、鎮静、冷却など、
選ぶアロマによって異なる
効能があります。
この成分をアロマテラピーによって
体内に吸収させることで、
片頭痛のつらさを軽くすると
考えられています。
以下の情報は私がアロマスクールにて
学び、触れ、感じて、
お客様に喜んでいただけたものです。
是非、ご覧くださいね。
片頭痛の緩和にお役に立てればうれしいです。
脈拍と一緒に頭がズキズキする時には、
周囲の神経、三叉神経を鎮める必要がある。
サイプレス、ゼラニウム、ペパーミントなど
ペパーミント、ラベンダー、
ユーカリレモン、カモミールローマンなど
マージョラム、スイートオレンジ、
フランキンセンス、ベルガモットなど
クラリセージ、ゼラニウム、イランイラン、
カモミールローマンなど
アロマを希釈するためにホホバ(キャリアオイル)を使います。
ペパーミント(1滴は0.05mlが基準)を10mlのホホバオイルに1滴から2滴
混ぜます。
この混ぜ合わせたオイル少量を両手のひらで薄くのばします。
首の後ろに塗布して浸透させます。
このとき手には力を入れず、優しくなぞるようにするのがポイント。
同様に、首の骨(頸椎)を挟むように両側を指で押して軽くマッサージします。
アロマの塗布やマッサージは、
お風呂上がりなど血行が
良くなっている時に、
ゆったりした気分で行うと
より効果的です。
副交感神経を優位にする働きかけとしても
大いに期待できます。
その日の体調や気分により、
好きな香りも変わるかも?
最近、私は暑さのせいか、
すっとした香りにはまっています。笑
1日の疲れをとる入浴タイムに
アロマの香りを採り入れることも
片頭痛の緩和にはとても有効みたいです。
ただ、人によっては
使用を避けた方がよいアロマもあります。
私にはどれがいいのかしら?と
思う方はお気軽にお問い合わせくださいね。