みなさん、こんにちは。
ともです。
昨日は一日、パソコンと格闘していました。
身体の一部分が凝り固まってしまっている、、、
こんな日は自動運動しておかないと。(笑)
昨日も触れましたが、
痛みのない範囲で、固まった筋肉を
自分の力で動かす運動を「自動運動」と理学療法では、この自動運動を、
関節可動域を維持するために行うそうです。
(たくさん文献もあるようです)
運動は忙しいから無理。
運動は苦手。
めんどくさい。
私は理学療法士ではありませんが、
昨年から、
理学療法士の先生に
運動生理学を
教えていただいています。
身体の取り扱いや、
見立てが
細かくできるようにと。
今日は、
私達、誰でもが、
自動運動で得られる
効果を二つ紹介します。
無理のない範囲で身体を動かすことで、
その動き自体が"気持ちいい"ことを
頭に刷り込ませることができる。
身体が軽くなり疲れにくくなる。
これは私の感想ですが、
アラフィフともなると、
20代の頃より
股関節の動きが固くなって、
前屈したら、手が足先まで
届かなくなっていたり、
痛さを感じたり、、、
みなさんはいかがでしょうか?
私の自動運動の前と後。
固い股関節、
少しずつではありますが、
柔らかく、しなやかになってきます。
(バレーダンサーにはなれそうにないけれど(笑))
もちろん、
だんだん"気持ちいい〜"が辞めれないかな?