-
ホーム
-
ブログ
-
身体と心のアサーティブ(心地よい)を探求
身体と心のアサーティブ(心地よい)を探求
2020/02/14
昨年から、
心理学を学んでいます。
以前、
花セラピーを学んだ時、
同調と補完があると教わった。
なるほど、
より共感したり、
逆に補ってもらえたり、
自分と少し距離を置く
ヒントをたくさんもらって、
また、今の心理学の学びに
繋がっているように思う。
みなさん、こんにちは。
ともです。
今日は、
身体と心のアサーティブ(心地よい)
について、書きました。
ご興味ある方はどうぞ、
何かの参考になれば幸いです。
3年目を迎えるオハナには、
いろいろなお客様が
来てくださるようになった。
(感謝です)
お客様の心に寄り添うだけでは、
解決しないことが出始めた。
ありがたいことに、
身体と心の見立てを
いろいろな角度から
行うことが必要となっている。
そんな中、
ヒントを探したくて、
見えない心、捉えきれない心を
体系的に教わっていた。
先日、
人間関係を心地よくするには、
アサーティブが鍵を握っていると
教えていただいた。
アサーティブな関係とは、
自分もへりくだることなく、
相手も遠慮することなく、
双方、どちらもが
心地良いと感じること。
どちらかが
優勢とか劣勢でもない、
程よい真ん中な領域。
みなさんは、
上手くイメージできるかしら?
(スカートの真ん中がずれているケース)
身体と心についても、
アサーティブな領域があると
私は考えている。
身体も心も、頭と同じく、
ちょうど真ん中にあれば、
バランスがとれている、
心地よい状態であると
なんとなく解釈できると思う。
(右、左のおしりの左右差がある)
私も含めて、
身体の右きき、もしくは左きき、
誰にだって左右差はある。
特にアラフィフを過ぎてくると、
この身体の左右差が
次第に大きくなり、
歪みとなって
痛みや疾患に繋がることもある。
ただ、仕事をして感じることだけど、
「身体の歪みを整える」
それだけでは十分でなくて、
頭(思考)が整えられないと、
心まで整える(緩む)ことが
難しいと思っている。
身体だけでなく、
心までも
バランス良く整えること。
私は、
この身体と心のアサーティブに
フォーカスを始めている。
アサーティブな領域を探究するのに
頭蓋仙骨調整が効果的だと
昨年のクラニオセイクラル研修に
さかのぼって感じている。
先日、歪みがあるお客様に、
この頭蓋仙骨調整を中心に行った。
以下はお客様からいただいた感想です。
(実感には個人差はあります)
頭蓋仙骨調整は、
固くなった頭を柔らかくする、
自律神経を整える効果が期待できる方法です。
(医療行為ではありません)
予定をキャンセルすることなく左肩めっちゃ軽い
オハナ
心身軽やかな未来応援します
電話番号:090-6328-1214
所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目
定休日 :不定休
サロン情報・アクセスはこちら