忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
  2. 首を後ろにそらすと身体が喜ぶわけ
 

首を後ろにそらすと身体が喜ぶわけ

2020/04/27
首を後ろにそらすと身体が喜ぶわけ
みなさん、こんにちは。
ともです。

TVニュースを見て、
医療現場の皆様には大変感謝をしています。

さて、みなさん、
自粛生活は馴染んできていらっしゃいますか?

私は、
身体の組織の見直しに
取り組んでいます。

毎日、動画で解説してくれるものと
にらめっこをしています。

毎朝のルーティンにしている
ヨガの動作も、
納得できるようになりました。

今日は、
首を後ろにそらすことが
なぜ身体に良いのか?

一緒に考えたいと思います。

みなさんは、毎日、
ほとんどの時間の
首の動きは、
どのようになっていますか?

 

大いに運動されている方は除いて、

どちらかと言うと運動するのは苦手、

家で本を読んだり、細かい手作業を

するのが好きだったり、

テレワークに忙しい方は、

少しご自分のことを、

振り返ってみてください。

これらのすべての首は動きは、
前に傾けていると思います。

すると、、、

首の前側にある胸は縮み、

頭の後ろ側は引っ張られ、

首から肩にも影響が出てくる。

症状が進むと

眼精疲労。
肩こり。
首こり。
頭痛。

も出てくる場合も考えられます。

実は、
これら挙げた症状には、
首の後ろ側が
関係しています。

頭の後ろ側は、
後頭骨に覆われています。

この後頭骨は、
首を真っ直ぐに
保もつ姿勢にかかわっています。

他にも頭の骨には、
側頭骨、頭頂骨、蝶形骨がありますが、
なかでも後頭骨は大きい骨です。

この骨は後ろに位置する組織だけでなく、
前側の組織(例えば喉)にも、
繋がっています。

また、
背骨、肩まわりの代表的な筋肉の
僧帽筋にも繋がっています。

また後頭骨の中には、
細い神経や血管が通っています。

神経には、
自律神経に司るものや、
目の神経があります。

首をいつも前の方に
力を加えている状態を
続けていると、

筋肉が硬くなり、
血管や神経にも
負担をかけてしまうことは、
ご理解いただけると思います。

首を後ろへ10秒。
後ろにそらす時は息を吐きながら。
これを3回行います。
慣れてきたら、前の胸も広げながらすると、より後方へ負荷がかけられます。

くれぐれも首の角度は無理のないように、心地良いぐらいで行うことが大切です。

私もアラフィフ世代。
若い頃よりは、
血流の流れや筋肉は
滞りやすく、硬くなっています。

頸を回した時に、
ぼきぼき音が鳴る
経験をされた方は
多いのではないでしょうか?

まだ、間に合います!

筋肉は使い続けると、
急激に落ちることは
ありません。

骨の形成には、数年時間がかかりますが、
筋肉は1ヶ月あれば、
形成されます。

筋肉を使い続ける事で
もっと理想の姿勢に近づく
楽しみも味わえるかもしれません。

また、毎日ゆっくり、
怪我をしない
しなやかな身体作りは、

お金をかけずに、

自分一人でも十分可能です。

寝ている時間も身体を労う、
首の負担を軽減する枕も
あるようです。


私のお客様には、
無料で見れるヨガの動画情報も
お伝えしています。

みなさんも、
この自粛生活をきっかけに、
運動の必要性を
考えるきっかけになれば幸いです。

只今、オハナも
自粛中です。
再開については決まり次第、
すぐにお知らせします。
しばらくお待ちください。

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら