-
ホーム
-
ブログ
-
痛みの記憶
痛みの記憶
2020/09/08
早〜
9月にはいりましたね。
私、
友人からのご紹介で
戸澤さんの朝活フィットネスを
始めています。
4月からは朝ヨガ、
blifeのまりこさんの
動画をみながら
続けていたけど、
やっぱり一人じゃなく、
みんなと繋がって行う
フィットネスも楽しい。
朝5時半から6時の30分間、
「今日も頑張ろ」
プラスのエネルギーを
たくさんもらえています。
ちょっと今日は無理と
思っていても、
身体を動かし始めると
動けちゃう。
夜は早めに寝なきゃって
自制するし、
なにより
主に大人女子の要である、
腹筋、
スクワットで体幹を
鍛える。鍛える。鍛える。
汗が身体の奥から出る感じは
久しぶりだった。
身体の奥から汗をかくと、
不思議と
停滞しがちな思考も
柔らかくなるみたい。
たぶん、お腹を
ドローインするから、
かなり血流の流れが
良くなっているだろう。
目下のところ、
サビない、しなやか姿づくり。
結果は、乞うご期待♪
あと一つ、欲を言えば、
ボディーケアで使う親指の復活を
目論んでいる。
五年程前、
ボディーケアの研修で
親指を痛めた。
痛くて痛くて、
お皿も親指で摘めなくなって、
家事がまともにできなくなった。
もうボディーワークはできないかなと
思った時もあった。
でも諦めたくないから、
親指の酷使を避ける
いろいろな方法を学び、
今も仕事を続けている。
痛めた時は正直、これから
親指を酷使することはないと
思っていた。
それが、年月が経ち、
やっぱり仕事に親指は欠かせない。
ふと気がつくと、
避けたい気持ちが先行する。
自分の身体を親指へ委ねることが
どうしてもできない。
頭でわかっていても、
その先へと
身体が動いてくれない。
嬉しいことに、店舗では、
リピーター様が増えてきた。
このままでは、
お客様へ申し訳ない。
昨日、
あとどれくらい
身体を親指へ委ねる必要があるのか
指標を確認しに、
研修へ行った。
数字で10が最大とすれば、
3ぐらいのところ?
(私の主観)
せんせーはそれでいいよと
言ってくれたけど、
いやいや。
まだまだ。
頭の中は、
そんな怖いことしなくてもいいとか、
とりあえず、できるところまで
やってみたらとか、
いろいろな感情がまわっている。
一つだけ
確かなことは、
まだ親指の手技はやめないと
いうこと。
そうしているうちに、
季節が変わっていくのでしょう。
オハナ
心身軽やかな未来応援します
電話番号:090-6328-1214
所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目
定休日 :不定休
サロン情報・アクセスはこちら