自分の体を客観的に見ることはとても大切です。
意外と知らない方が多いように感じます。そこで本日は、骨盤の状態を一緒にチェックしてみましょう!
骨盤上部が開いている人

6つ以上当てはまる人は、骨盤上部が開いている確立が高いです。
- 足がガニ股気味
- 歩行や立位時にお尻の外側や足の外側がすぐに疲れる
- 座位・立位時に足がすぐに開く
- 膝を閉じているのがつらい
- 立位時に膝を曲げていると楽
- イスに浅く坐り、背もたれに寄り掛かっているほうが楽
- 低いソファーに坐ると楽
- お尻が扁平尻
- 重心が後ろに・・・かかとに体重がかかる
- 前屈しづらい
骨盤下部が開いている人

6つ以上当てはまる人は、骨盤下部が開いている確立が高いです。
- 内股気味
- 立位で膝のお皿が内側に向いている
- 反り腰で出尻
- 太ももの前面のハリ
- 仰向けに寝て、つま先が内側に向いてしまう
- あひる座りが楽
- 膝を立て仰向けに寝て、膝を内側に倒す方が外側に開くより楽
- 仰向けに寝て、腰に楽に手が入る
骨盤の状態を知らずに動かすと、体を痛める原因になることもあります。まずは自分の骨盤の状態を知ることが、理想の姿勢や健康的な動作への第一歩です。
もしチェック方法やケアでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
上記チェックは自己判断です。もし外傷がある場合や激みを伴う場合、専門医へ相談ください。
ついでに 横から見たときに、耳たぶ、肩、股関節、膝、くるぶしが一直線になっているのが理想的姿勢です。参考になさってくださいね。