力を抜いた歩きで、本来の自分を取り戻す
~50代女性のための「自然体メソッド」~
私たちの体は、知らず知らずのうちに余計な力を入れてしまっています。肩こりや腰痛、動作のぎこちなさに悩む50代のあなたへ。実は、武術の世界では「力を抜く」ことが真の力を引き出す秘訣とされています。力を抜くことで、自然と本来の強さやしなやかさが発揮されるとのことでした。
1. 力を抜くことがもたらす驚きの効果
私は、長距離を歩く時や球技での動作に無意識に力が入りすぎていました。仕事でも親指を痛めたこともありました。「蹴らない、捻らない」歩き方を意識することで、以下のような効果が得られます。
無理なく軽やかに歩ける
身体全体の血流が良くなり、むくみや冷えが改善する
本来の動きが取り戻され、体型にも変化が現れる
2. おすすめの「めぐらす・ととのえる・きたえる」
オハナでは、「力を抜く」呼吸法を取り入れた整体をご用意しています。以下の3ステップで、体全体のバランスと本来の美しさを引き出します。
① めぐらす – 自然な流れを取り戻す
体内の血液やリンパの流れが滞ると、冷えやむくみ、疲労感につながります。全身の余計な力を抜き、自然な循環を促すことを目指します。
【期待される効果】 むくみの解消、冷えの改善、リラックス感の向上
② ととのえる – 骨格と筋肉のバランスを整える
日常生活で無意識に固定してしまう骨盤や肩甲骨。その硬直は、姿勢の悪化や慢性的な腰痛・肩こりの原因になります。「力を抜く」呼吸法を取り入れ、正しい姿勢へと導きます。
【期待される効果】 姿勢の改善、動きやすさの向上、痛みの軽減
③ きたえる – 自然な動きを支えるインナーマッスルの強化
力を抜いた状態での動きは、体の内側―インナーマッスルや遅筋―をしっかりと使う動きです。自然な歩行や呼吸、動作を通して鍛えることで、体全体のバランスが整い、健康的な美しさが育まれます。
【期待される効果】 長持ちする施術効果、体力の向上、代謝アップ
3. 歩き方が変われば、人生が変わる
昨年、韓国のキウン先生のレッスンを受けた際、いまだに力みが身体じゅうにあることに気づかされました。それ以来、日常動作にも意識が向くようになりました。今もお稽古を続けています。余計な力は重さやバランス、体の内側の動きを抑圧してしまいます。
これまでの生活の中で無意識に入れてきた「力み」から「力を抜く」へシフトして、本来の自分自身を取り戻しましょう。姿勢は在り方、歩きは生き方ですね。