忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
  2. 「隠れ夏バテ」を乗り切ろう
 

「隠れ夏バテ」を乗り切ろう

2019/08/20

「隠れ夏バテ」って言葉をご存知でしょうか?

 

気づかないうちに疲れがどんどんたまって、

ある時、どっと体調を崩すことだそうです。

 

秋を迎える頃、

身体に急ブレーキがかからないように、

今から、早めに

心がけたいものです。

 

  • 「隠れ夏バテ」を乗り切るためには、疲れた自律神経を回復させること。

 

暑さや温度差、紫外線で疲れがちな自律神経をいかに回復させるかが、脱・隠れ夏バテの決め手になるようです。

 

自宅で誰でも簡単にできることを、ご紹介します。


  •   ぬるめのお風呂で快眠モードに。

疲労回復に質のよい眠りを得るためには、

38〜40℃ほどのぬるめのお湯に5〜10分くらい入る。

 

体の深部体温を上げることで血流がよくなり、

眠りにつく頃には深部体温が下がって、

質の良い睡眠が得られやすい。

と考えられているようです。

 

 

  •  横向き寝」でいびきを抑える工夫を。

自律神経が疲れると、

いびきをかきやすくなり、

眠りの質が悪くなる。

 

いびきをかくと、

気道が細くなって酸素が不足し、

血圧や心拍が上がって、

眠っているのに疲れがたまってしまう恐れがある。

 

これを避けるには「横向き寝」がおすすめです。

 

  •   就寝中もエアコンで快適温度をキープ。

暑くて寝汗をかくと、

寝ている間も、

自律神経を使って、

寝ている間も疲れがたまります。

 

就寝中もエアコンを切らず、(節電にもなる)

快適な室温(28度)や湿度を維持する。

冷え症の人は、エアコンの風が直接当たらない所で。

 

  • 朝日と朝食で自律神経を穏やかに。

人は24時間周期の体内時計

「サーカディアン・リズム(概日リズム)」

の中で生きています。

 

日中に活動的になったり、

夜に休息モードになったりする、

体内時計を司るのは、

自律神経の働きのおかげです。

 

朝の光を浴びることや

朝食をきっちり摂ることで

自律神経のバランスを整えましょう。



  •  外出時は紫外線をブロック。

紫外線が目から入ると自律神経が疲れるそうです。

屋外ではUVカット仕様の

サングラスや日よけ帽、日傘などを

使いましょう。

 

紫外線による日焼けも疲労につながるので、

日焼け止めクリームなどでガードしましょう。

 

 


  • 鶏むね肉や鮭を食べて抗疲労成分を毎日食べる。

疲労回復のためには、自律神経の疲労を抑え、

活性酸素を除去する抗疲労成分の「イミダペプチド(*)」が

多く含まれる食品を意識して採る。

 

イミダペプチドは

マグロやカツオなど回遊魚の尾ひれや、

渡り鳥の羽を動かすむね肉など、

最も酷使される部位に多く含まれているそうです。

 


  •  デスクワーク中も血流アップ。

デスクワークなどでずっと同じ姿勢でいると、

下半身の血流が滞って疲労物質がたまりやすくなります。

 

これを防ぐには、こまめに水分を摂って動くことを意識してみる。

 

 

 

少し、頭の片隅に覚えておくと、

ちょっとした時、

役に立つかも?

 

友人は朝もしくは夕方になってから

お買い物へでかけるそう。

お得なタイムセールもあるようで、

主婦の知恵らしい。

 

自分なりの工夫ができるといいかしら。

 

 

オハナは頑張る女性を応援しています!

 


  • 何となく気が乗らない、身体をリフレッシュしたい。

オーダーメイドアロマボディーの詳細はこちら

オーダーメイドアロマボディ

 

お客様の声

お腹が絶好調

痛くもなく、不思議に可動域が広がった

貴重な癒しの時間

 

こちらからお気軽にお問い合わせください。

 

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら