忙しい大人女子の慢性疲労ケア専門

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
  2. 整体
  3. 首こりに悩む50代女性が運動する際に意識したい3つのポイント
 

首こりに悩む50代女性が運動する際に意識したい3つのポイント

2024/10/18
首こりに悩む50代女性が運動する際に意識したい3つのポイント

こんにちは、セラピストのともです。首こりに悩む方にとって、運動は筋肉をほぐし血行を良くする効果が期待できるため、とても有効です。しかし、年齢や体の状態に応じた適切な運動を選び、正しい方法で行うことが大切です。今回は、首こりを和らげるために運動する際に気をつけたい3つのポイントをご紹介します。


1. 無理なく続けられる軽い運動を選ぶ

首こりがあると、首や肩の筋肉が過度に緊張している場合があります。いきなり激しい運動を行うと、逆に筋肉を傷めてしまうこともあるため、軽い運動から始めることが大切です。特におすすめの運動は次のようなものです。

  • ウォーキング: 全身の血行を促進し、肩や首周りの緊張を和らげるのに効果的。リラックスした呼吸とともに、腕を自然に振りながら歩くとよいでしょう。
  • ヨガやストレッチ: 首や肩周りの筋肉をほぐす動きを取り入れたヨガやストレッチが、硬くなった筋肉をやさしく伸ばしてくれます。
  • 軽い筋トレ: 特に背中や肩甲骨周りの筋肉を鍛える運動は、首こりの改善に効果がありますが、最初は軽い負荷で行いましょう。

2. 姿勢とフォームを正しく保つ

運動中に正しい姿勢とフォームを保つことは、首こりを悪化させないために非常に重要です。姿勢が崩れてしまうと、首や肩に負担がかかり、かえって痛みが強くなることがあります。運動中は次の点に気をつけましょう。

  • 背筋を伸ばす: 特にウォーキングや筋トレ時、猫背にならないように意識しましょう。肩を下げてリラックスさせ、頭をまっすぐに保つことで首への負担を軽減できます。
  • 呼吸を合わせる: ヨガやストレッチを行う際は、ゆっくりとした呼吸を心がけ、動作と呼吸を合わせることで、筋肉の緊張を解きほぐす効果が高まります。

3. こまめに休憩と水分補給を取り入れる

50代になると、筋肉や関節の柔軟性が若いころと比べて低下しやすいため、無理をしすぎないことが大切です。運動中はこまめに休憩を取り入れ、過度な疲労を避けるようにしましょう。また、水分補給も忘れずに行うことで、体の循環が良くなり、筋肉の疲労回復を助けます。

  • 15〜20分ごとに軽い休憩を取り、首や肩を軽く回すなどのストレッチを加えてみてください。
  • 水分補給は、筋肉の疲労物質を流すためにも重要。運動中はもちろん、運動後もしっかりと水分を補給するようにしましょう。

首こりに悩む50代の方でも、適切な運動を取り入れることで、症状の改善を目指せます。無理なく、自分の体調に合わせた運動を続けていくことが、首こり解消への第一歩です。オハナでは、個別のケアやアドバイスも行っておりますので、お気軽にご相談くださいね!


オハナのブログでは、健康や美容に関するヒントを定期的にお届けしています。ぜひチェックして、日々のケアに役立ててください

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら