春分の日、昼と夜の長さがほぼ同じになる特別な日。自然や宇宙のバランスを感じながら、新しいサイクルの始まりとして、心身を整えるのにぴったりでしたね。
皆さんはどのように過ごされましたか?
私は、心と身体を整える学びの場へ出かけていました。
朝スクワットをしたとき、右股関節に詰まりを感じ、肩甲骨をぐるぐる動かすと上腕三頭筋の内側に張りが…。
勉強会では、「硬くなった部分を緩める!」をテーマに、フィードバックを受けながら練習を重ねました。
治療院の先生、セラピスト、主婦、会社員など、さまざまな方が参加し、中には試験を控えた方も。皆さん、それぞれの課題に熱心に取り組んでいました。
7時間にわたり、施術を見てイメージを膨らませたり、実際に受けたりする中で、驚くほど右腕が緩んでいくのを実感。「これなら10人まとめて施術できそう!」と思うほどでした。
(たくさんの差し入れでさらに楽しい学びとなりました)
お客様に施術をする私自身の手や身体が健やかであること。
そのためのセルフケアは、やはり欠かせません。
「毎日やっているつもり」と「意識して丁寧にケアする」ことは別物。
今回は、手首に余計な力が入り続けていたことに気づき、改めて手のケアの大切さを実感しました。
これはきっと、多くの女性にも当てはまること。
家事、仕事、スマホ、パソコン…日々、手を酷使していませんか?
バネ指やヘバーデン結節へのアプローチを間近で学び、ますます「女性の美しい手を守りたい」という想いが強くなりました。
手のケアは、毎日の積み重ねが大切。
どうすれば皆さまに伝わるか、まずは私自身が実践しながらお届けしていきますね。