4月1日、オハナは7年目を迎えます。
ここまで続けてこられたことに、自分でも驚いています。最初は「何を伝えられるのか」「本当に続けていけるのか」不安ばかりでした。でも、ただひたすら技術を磨き、身体への探究心を原動力に歩み続けてきました。今でも何が正解なのかはわかりません。ただ、一歩ずつ進んでみるしかないのでしょうか?
きっと、あなたも心が折れそうな日があるでしょう。
そんなときは、自分自身で立ち上がることが大切。でも、そのプロセスの中で、アロマの香りをそばに置いてみるのもいいかもしれません。アロマは、どんな時でもあなたに寄り添ってくれる存在だから。
先日、「記憶は自分で塗り替えることができる」とブログに書きました。実は、アロマの香りもその助けになってくれるんです。
嗅覚は、新しい脳よりも、古い記憶や感情にダイレクトに働きかけるもの。だからこそ、認知症ケアとしても研究が進んでいます。そういえば、私も両親にもっと芳香浴を活用してもらおうと、今、改めて思いました。
私たちは、知らず知らずのうちに心が重くなり、一生懸命頑張りすぎてしまうことがあります。
私自身、その結果、突発性難聴や適応障害を経験しました。誰かに感情をぶつけることもなく、ただひたすら自分を傷つけてしまっていた時期もあります。「もっと自分に優しくしてあげればよかった」そう思うことが、今になってたくさんあります。
自分と向き合うことは、時にとても苦しく、逃げたくなることもあるでしょう。
マイナスな感情が押し寄せ、自分を受け止めるしかないときもある。
でも、そんな時こそ、アロマがそっと寄り添ってくれる。まるで親友のように、心を癒してくれるのです。
忙しい毎日を送っていらっしゃることと思います。
どうか、自分に優しくすることを忘れないでください。
時には、何もしない時間を持つことも大切です。
もし、「自分の気持ちを口にするのが苦手」と感じるなら、ぜひ会いに来てください。
心が優しくなれる、ほっとするアロマトリートメントで、あなたの心が少しでも軽くなりますように。
いつでも、あなたを応援しています。
心を込めて