50代女性セルフケア専門サロン

大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

豊能町オハナ

お気軽に

お問い合わせください


電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目


定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら

  1. ブログ
 

ブログ

数秘
2024/08/15
9月ご予約可能日  
残暑お見舞い申し上げます。

まだまだ暑い日が続きます。
身体の疲れをとりにいらしてください。

おまちしております。



整体
2024/07/10

こうも暑いとヤル気や気力が薄らいでいくなんてことはありませんか?


こんなものをみてしまうとさらに出づらくなってしまうものです。
日本救急医学会は8日、熱中症への注意喚起のため記者会見を開き、この夏も厳しい暑さで熱中症のリスクが高まることが想定されるとして「暑い時間帯の不要不急の外出は控えてほしい」と呼びかけました。
これから夏休み、
楽しいレジャーと予定はあるのに、、、、。


一方
今できることに目をむけて、
考えてみると
いろいろでてくると思うのです。

家の中でできることを行う
朝や夕方と少し外出でやすい時間を選んで出かける予定をいれる。


例えば、
家の中でできることには
普段気づかないところの片づけをする。
掃除機をかける。
拭き掃除をする。
書類を整理する。

他にもいろいろ出てきそうです。

そうこうしているうちに
いつの間にか
ヤル気や気力が復活してきたら
ラッキーぐらいにしておきましょう。

年末窓ふきを前倒しして
少しずつ、始めました。
もうちょっと動くと汗びっしょりでした。

整体
2024/07/07


みなさま、こんにちは。

ともです。
いつもホームページをご覧くださりありがとうございます。


いよいよ夏でしょうか?

連日暑いです。
だって静岡40度!?
みなさまの身体はついていけていますか?



今回

質の良い入眠のためには準備が必要
10項目を「睡眠検定ハンドブック」からご紹介させていただきました。

以下抜粋です。



夜になったら、少しずつ眠る準備をしましょう。

自律神経には、交感神経と副交感神経があって


日中には交感神経が活発に働きますが、

眠る前には

副交感神経が優位な状態を作る必要があります。


そのために、夜になったら光やカフェインなどの刺激物を控えましょう。

ぬるめのお風呂に入ると、心身ともにリラックスできて眠る準備が進みます。


さらに

寝床の中でスマートフォンや携帯電話を使うと、睡眠の質が悪くなります。

スマートフォンなどの画面は小さいですが、

ここから出る青い光(ブルーライト)は、

睡眠ホルモンのメラトニンを減らすので要注意です。


次にあげる10項目が、就寝前のリラックスと睡眠への脳の準備をする生活習慣です。



夕方以降はコーヒーや緑茶などを飲んでいない


寝床に入る1時間前からタバコを吸っていない


寝床に入る1時間前には部屋の明かりを落としている


ぬるめのお風呂にゆっくりつかっている


寝床でテレビを見たり、仕事をしたりしていない


寝室は静かで適温にしている


寝る前にリラックス体操(腹式呼吸)を行っている


眠るために、お酒を飲んでいない


寝床の中で悩み事をしていない


眠たくなってから寝床に入っている





とはいってもなかなか
今までの生活習慣はすぐにはやめれないものです。

そんな時は
まず自分に腹落ちさせるとこも必要かもしれません。

もし質の良い睡眠をとりたい
朝すっきりおきたい
睡眠のお悩みがありましたら、
お気軽にご相談ください。

整体
2024/07/07


みなさま、こんにちは。

全国で38度以上の猛暑になってきました。
昼間にクーラーの部屋から動けないなんてことはありませんか?

気づいたら1日中何もしていなかった。
また身体がおもたくて動けなかったをさけるために
7つの生活習慣があります。
一度チェックしてみてください。


  • 日中はできるだけ人と会っている
  • 日中はたくさん歩いて活動的に過ごしている
  • 趣味などを楽しんでいる
  • 日中は太陽の光に当たっている
  • 昼食後から午後3時の間に、15~20分(55歳以上では30分以内)の昼寝をしている
  • 夕方に軽い運動や、体操や散歩をしている
  • 夕方以降は居眠りをしていない


熱い夏ですが、

代謝をあげるためにも身体を動かしたいものですね。


一方
身体がしんどく疲れすぎの時は
無理せず休みことも必要です。
くれぐれも無理のない範囲は
頭に入れて過ごしたいものです。

整体
2024/06/15
忙しい人でも深呼吸で頭すっきり  

今回は「睡眠不足を解消できる呼吸について」です。


みなさんは、

夜の眠りが浅い、

途中で目が覚めてしまう、

朝身体がだるい

日中頭がぼっとするなんてことはありますか?




最近そんなひとに日中にその睡眠不足を
補うことができ、
3~4時間の修復効果のある睡眠と同等の効果を
得られる画期的な方法が登場し、
世界的に注目を集めているようです。

それは

NSDR(Non-Sleep Deep Rest /眠らず深い休息を取る)というもので

眠らずに睡眠のような深いリラクゼーション状態に入る誘導瞑想らしい、

何やら怪しい感じもしなくもないのですが、
以下がNSDR詳細が続きます。

ただ効果には
・学習効果の向上
・疲労の軽減
・睡眠不足の回復
・集中力の向上hs
・心身のリラックスがあるようなのです。
セルフでできる方法
①静かな環境を準備する
②時間を20分から30分を確保する。
③リラックスした姿勢を取る。(寝てても、座ってても可)
深呼吸を行う
⑤呼吸や自分の身体に意識を向ける
⑥瞑想を行う


出典:

Should you be doing NSDR (Non-Sleep Deep Rest)?I tried ‘Non-Sleep Deep Rest’ on my lunchbreak after a bad night's sleep – and the results were so surprising

‘Non-Sleep Deep Rest’ Is The Wellness Trend You Need To Try In 2024

Non-sleep deep rest is the latest trend in biohacking – here’s what it means and how to achieve it



NSDRに出てくる深呼吸ですが、

誰でもが、気軽に、どこでもできる究極のリラクゼーションだと私は思います。

深呼吸の方法は以下のとおりです。

深呼吸は胸式呼吸でなく腹式呼吸です。
身体はリラックスした状態で1分間に15から20回のペースで行います。
姿勢は軽く目は閉じて、寝てても座りながらでも。
から息をすって、吐きます。
時間は最初1分から始めてみましょう(何分間しなければとかないです)


サロンでも呼吸をもちいた施術を行っています。

サロンへ来られは当日の夜の
寝つきが良いだけでなく、

家でセルフケアで呼吸をし始めてから
睡眠の質があがったとお話くださる方が増えています。

とはいっても
  • 呼吸に意識をしたことがない
  • どんな風に呼吸したらよいの
  • どれぐらいしたらいいいの
いろいろな疑問があるかと思います。

もしどこか身体の不調を感じられる方は
お気軽にメッセージをください。



整体
2024/06/05

先程も

「姿勢が悪いんです」と

話していたところです。


皆さま、本日も

ご覧くださり

ありがとうございます。


さて、

首が痛い⁉︎



首こりがすぎると

頭痛や身体の倦怠感、

さらには手の痺れに

あらわれる場合も。



パソコン作業や

スマホを

長時間見ていることは

ありませんか?


例えば、

60分椅子に座りっぱなし、

立ちっぱなしの仕事をしていると


首の筋肉は動かないので

かたまってしまうことが

あります。



もしかしたら、

首と頭のつけ根が

ずっしり

重たくなって、



頭痛に悩まされたり、

首を右、左に動かすと

痛みが走ったりなんてことが

あるかもしれません。



忙しくって

運動するひまなんてない。

身体を動かせないなら


せめて

呼吸を意識してあげてほしいと

思うのです。


呼吸を意識するだけで

全身に血めぐり

身体が軽くなり、

少しずつ

代謝が上がっていきます♪


また

緊張続きの身体が緩みようです。


頭の片隅に入れていただけたらと

思います。


整体
2024/06/04
皆さま。
こんにちは。
いよいよ6月が始まりました。

さて、今回
顔の歪みが
きつくなってきたのは、
姿勢が関係するお話しです。


まず、
女性の節目をみていきます。

50才をすぎ
閉経して
子供の手が離れて

仕事では
リーダーを任されたり、
1人起業をしたり、
今までとは違う環境変化が
ある方も?

新しい環境の中、
出向くことや
まわりから見られる機会が
増えた。

毎日鏡をみていると
何か疲れた顔になっているかも!?

一度下記をチェックしてみてください。

✅頬骨が尖っていないか。
✅鼻が左右ずれ
✅右左の目の大きさが同じか。
✅左右ほうれい線のカーブが同じか。
✅頬の高さが違う?
✅左右口は同じ位置か?

一つでもあるなら
猫背や姿勢が悪くなっている可能性が
大きいでしょう。


もちろん日々、
フィイスラインを引き上げる美容クリームで
マッサージに励んでいらっしゃる方も
いらっしゃると思います。


もし
根本的に
顔の左右を整えるなら
姿勢を整えるのが良さそうです。


以下はハルメクさまからの引用です。

猫背などの悪い姿勢は、
顔の歪みにつながる原因の一つです。

猫背は、首が前に突き出た状態です。

猫背の状態が続くと背骨や首の骨などの歪みが起こり、これが顔の歪みにつながることがあります。


猫背はこの他にも、ぽっこりお腹や腰痛、

肩こりなどにつながるため注意したい習慣です。


ただ、背中を伸ばすだけでは腰に

負担がかかることがあります。


骨盤から正しい姿勢を作るようにします。
うまくできていないと感じられる場合は
リハビリを受けたり、
姿勢をみてくれるトレーナーなどに
相談すると良いでしょう。


第一印象は見た目が55%と
メラビアンの法則では言われいます。

せっかく
人柄は素敵なら
見た目も素敵であると
良さそうです。


6月サロン予約可能日
インターネットご予約

整体
2024/06/01

皆さま、

こんにちは。


6月が始まりました。

雨の中、

傘をさしながらの

外出が増えそうです。



せっかくの外出なのに、

夕方近くになると

足首がぱんぱんになり

重だるさを感じて

憂鬱な気持ちになるなんて?



さて今回は

足を軽くしたいと思う方へ

朗報がございます。




大雨のなか、

20000歩ちかく

歩いた時を

想像してみましょう。



足裏から

触れると

冷えや

血行が滞り


むくみと肌色も

黄がかっていて、

足首が腫れぼったい。



いかがでしょうか?



こんな時は

むくみ解消する

ジュニパー、グレープフルーツ、マジョラムを

ブレンドしたアロマで

優しいタッチで

ゆっくり

くるぶしまわりを

マッサージをすると

かなり足が軽やかになるようです。


ご自分でのマッサージもよいですが、

お近くの方でして欲しいかたは

こちらからどうぞ。



今回の施術内容はこちら
軽やかアロマ整体

整体
2024/05/31

皆さま、こんにちは。

先日よりダイエットモニターコース0期が始まりました。

人はいろいろ問題を抱えていると
あらためて気づくことがありました。

人にできないと言えないことが肥満に繋がることに
触れたいと思いました。

人にできないと言えないことが
肥満につながるなんて!?

以下は身体の中で起こっていることのようでした。

できないと言えないことを
脳がキャッチして
身体の中でストレスホルモンを増やし、

人に暴言をはけないこのタイプの人は
ストレスを解消するため
自分にとっておいしいと思うもの
(お酒、スナック菓子、チョコレート)等を
食べることで
脳がストレスを
解消させようと奨励する。

これが「過食」です。

気がついたら
肥満体型になってしまったというわけです。

30代までならともかく
50才を過ぎると
身体についた脂肪は簡単には落ちてくれない。
ほぼあきらめてしまう方も多いのではないでしょうか?

ただ
時折目にするダイエット情報が気にならないわけではない。
できたら楽してダイエットができたらと
サプリや運動をかじっている人もいらっしゃるのでは?

深夜になると
一人ぐらし、
口や心の寂しさからか
スナック菓子や
チョコレートに手が行ってしまう。

食べたくないのに
何か口に入れたくなる場合も。

一言でいえば
「食べるのをやめたらいいじゃない」と
いうことになる。

まあ、問題は単純なようで単純じゃない。

まずは自分に過食を気づかせる行動を始めることだと思うのです。

お金をかけて
美容整形で
脂肪吸引もありでしょう。

だた、

ずっと死ぬまで

自分とは

付き合っていくわけです。


もしできるなら、
自分でできること、
ここでは
ダイエットを成功させると
自信が得られると思うのです。


サロンでは
無理なく
呼吸法をもちいて
ダイエットをお伝えしています。

ただいま

ダイエットモニター1期を募集しています。



  • お腹まわりをすっきりしたい
  • 背中やせしたい
  • 体重を減らしたい。等

ご興味はある方は

お気軽にお問い合わせください。


整体
2024/05/25

みなさま、こんにちは。

いつもホームページをごらんくださって
ありがとうござます。

夜が寝れないと
次の日身体がだるくって
エンジンをかけるのが
遅くなってしまうこともあるかもしれません。
やはり夜はぐっすり寝たいところです。

最近ぐっすり夜眠れていらっしゃいますか?

今回はぐっすり夜眠るポイントを2つご紹介させていただきます。


人の身体は体内時計があり

私たちの身体すべての細胞はこの体内時計のリズムで動いています。

厳密には

人間の体内時計は一日、24時間より少し長いようなのです。


ですから
決まった時間に起床して、

太陽を浴びて、毎日リセットすることが大切です。



さて

次の5項目をチェックしてみてください。


  • 毎日、ほぼ決まった時間に起きている
  • 朝食は、よくかみながら食べている
  • 午前中に太陽の光をしっかり浴びている
  • 8時間睡眠にこだわらず、自分に合った睡眠時間を規則的に守っている
  • 睡眠時間が不規則にならないようにしている


残念ながら
5つとも当てはまらない人は夜眠れていない可能性が大きいです。

    



一方

ぐっすり眠るためには

しっかり目覚めていることが大切です。



睡眠と覚醒は、振り子のようなものです。

明るい時間帯にしっかり目覚めていると、夜にはぐっすり眠れます。

もし日中の覚醒度が低いと、夜に寝つきが悪くなったり、睡眠の質が低下したりするものです。


夜眠れない人は
昼間にうとうとしているようですし、


たとえば、

休みの日に正午頃まで、二度寝をくりかえしていると、

目覚めてからもなかなか眠気が取れない経験をしているのではないでしょうか?


とはいっても

私は夜型、
仕事柄夜が深夜、夜勤になる方もいらっしゃるかも。
身体が元気が土台ですから、
自分に合った睡眠時間を規則的に守るのがよろしいかと思います。
<<  <  21  22  23  >  >>

オハナ

心身軽やかな未来応援します

電話番号:090-6328-1214

所在地 :大阪府豊能郡豊能町新光風台5丁目

定休日 :不定休

サロン情報・アクセスはこちら